表銀座縦走コースの経路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/29 15:03 UTC 版)
稜線歩きを楽しみながら燕岳から槍ヶ岳をめざす縦走路は、「表銀座縦走コース」や「アルプス銀座」などと呼ばれる人気のコースで、多くの登山ガイド本などで2泊3日程度のコースとして紹介されている。中部山岳国立公園内のルートである。下山ルートとしては、槍沢から上高地へ至るルートや飛騨沢から新穂高温泉へ至るルートなどがある。 中房温泉 - 合戦尾根 - 燕山荘(燕岳往復) - 蛙岩 - 切通岩(小林喜作のレリーフ) - (大天井岳) - 大天井ヒュッテ - 赤岩岳 - 西岳ヒュッテ(西岳) - 水俣乗越 - ヒュッテ大槍 - 槍ヶ岳山荘 - 槍ヶ岳 稜線上は森林限界を越える高山帯で、ハイマツやコマクサ、クモマスミレ、シナノキンバイなどの高山植物が分布している。ハイマツ帯は特別天然記念物のライチョウの生息地で、稜線ではイワヒバリ、ニホンザルなども見られる。
※この「表銀座縦走コースの経路」の解説は、「表銀座」の解説の一部です。
「表銀座縦走コースの経路」を含む「表銀座」の記事については、「表銀座」の概要を参照ください。
- 表銀座縦走コースの経路のページへのリンク