表紙の装丁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 10:22 UTC 版)
単行本の表紙の多くはエアブラシなどを用いた写実的な女性の絵である。芸術的に見て優れた絵も多く、画家(西村春海、村山潤一、新井田孝など)にも少数だがファンが付いているほどである(画家達の表紙絵作品だけを集めてJPEGデータ化したCD-ROMアルバムが販売されている)。 装丁は、新書より大きな判で発売される時には、銀や金などの金属光沢のある素材によって飾られることもある。しかし、この独特の装丁では買いにくいという声や(アダルトビデオのパッケージと同じである)、読者の嗜好の変化などから、主に官能小説専門以外のレーベルにおいて、それよりも少し柔らかな画風の絵が、表紙に用いられることが増えている。 また、官能小説専門のレーベルでも、一般書店用に従来と同じ装丁のものを発売する一方、煽動的な文言の帯をのぞき、明るめの色を使ったカバーに差し替えたバージョンの本を作成し、コンビニエンスストアや駅売店等で販売するなどということも行っている。
※この「表紙の装丁」の解説は、「官能小説」の解説の一部です。
「表紙の装丁」を含む「官能小説」の記事については、「官能小説」の概要を参照ください。
- 表紙の装丁のページへのリンク