虫喰いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 虫喰いの意味・解説 

むし‐くい〔‐くひ〕【虫食い/虫×喰い】

読み方:むしくい

が食うこと。また、そのあと。「—の古本」「—の

陶磁器の縁に表れた釉(うわぐすり)の小さな剝落(はくらく)のあと。食ったあとに似る。釉が素地(きじ)によく付着していないとできる。中国明代末期の古染め付け多くみられ、茶人賞玩(しょうがん)した。

スズメ目ムシクイ科ムシクイ属の総称日本ではセンダイムシクイ・メボソムシクイ・エゾムシクイ・イイジマムシクイが繁殖羽色はいずれ暗緑色で白い眉斑があり、似ているが、さえずり異なる。にすみ昆虫クモ主食とする。

老いた(うぐいす)のこと。

「夏、秋の末まで老い声鳴きて、—など、ようもあらぬ者は」〈四一


虫喰い

作者須和

収載図書夢の宮 光の宮
出版社角川書店
刊行年月1995.6
シリーズ名角川ルビー文庫



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「虫喰い」の関連用語

虫喰いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



虫喰いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS