蒸散と放熱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 02:40 UTC 版)
例えば直射日光に晒されている厚さ300マイクロメートルの葉は、熱の放散が全く無ければ1分間で100℃に達する。植物はこの熱を顕熱損失 (sensible heat loss) 及び潜熱損失(evaporative heat loss、=蒸発熱損失)として放散している。蒸散に伴う放熱は後者に相当する。一般的な植物では、太陽から入射する熱のほぼ半分は蒸散に伴って失われる。 顕熱輸送量の潜熱輸送量に対する比率(前者を後者で割ったもの)をボーエン比と言う。潤沢に潅水される農作物では蒸散量が大きく、従ってボーエン比は低い。一方、蒸散による水損失を抑えているサボテンでは潜熱損失がゼロに近く、ボーエン比は無限大に近づく。
※この「蒸散と放熱」の解説は、「蒸散」の解説の一部です。
「蒸散と放熱」を含む「蒸散」の記事については、「蒸散」の概要を参照ください。
- 蒸散と放熱のページへのリンク