蒸板蒲鉾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 05:20 UTC 版)
関東地方をはじめ全国にみられる一般的な蒲鉾で調味すり身を板に盛り付け蒸したもの。練り合わせた身を「手付包丁(附庖丁、つけぼうちょう)」と言うへら状の特殊な包丁を用い、「蒲鉾板」に半円状に盛り付けてゆく。機械で盛り付けたり、型抜きで成形されることもある。
※この「蒸板蒲鉾」の解説は、「蒲鉾」の解説の一部です。
「蒸板蒲鉾」を含む「蒲鉾」の記事については、「蒲鉾」の概要を参照ください。
- 蒸板蒲鉾のページへのリンク