菊川 (酒造)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菊川 (酒造)の意味・解説 

ヒシノ

(菊川 (酒造) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

株式会社ヒシノ(ひしの:旧商号は菊川株式会社)は、かつて存在した岐阜県各務原市に本社を置いた酒造会社。

概要

清酒焼酎リキュール類、みりん、工業用アルコール等を製造していた。

酒造は岐阜工場(岐阜県各務原市)で行なっていた。

かつては灘工場(兵庫県神戸市灘区)があり、岐阜の酒造会社であるが、灘の酒造会社でもあった(灘五郷)。

1992年平成4年)に岐阜工場で電子水製造装置を設置し、一部の清酒用の水に、電子水を使用していた。

かつては、キリンビールの岐阜県の卸業を行なっていた。

所在地

  • 岐阜県各務原市鵜沼西町1丁目543番地

略歴

  • 1871年明治4年) - 創業。
  • 1921年大正9年) - 武藤醸造株式会社設立。
  • 1957年昭和32年) - 灘工場(神戸市灘区)完成。
  • 1963年(昭和38年) - 菊川株式会社に改称。
  • 1998年(平成10年) - 灘工場(神戸市灘区)閉鎖。
  • 2003年(平成15年) - 本社を岐阜市茜部から各務原市鵜沼西町に移転する。
  • 2014年(平成26年) - 会社分割の方法により酒類製造事業を承継する分割承継会社・菊川株式会社(新社)の全株式を神戸物産へ譲渡する。商号を 菊川株式会社(旧社)から株式会社ヒシノへ変更するとともに[1]酒類免許を岐阜南税務署に返納し酒類製造事業から撤退した。
  • 2016年(平成28年) - 清算手続き完了により解散[2]

代表的な銘柄

  • 「菊川」(きくかわ)

2014年(平成26年)4月30日 、 会社分割の方法により神戸物産へ酒類製造事業を譲渡したため、株式会社ヒシノとしての銘柄はなかった。

その他

衆議院議員武藤嘉門武藤嘉一武藤嘉文、及び衆議院議員武藤容治が菊川の歴代社長であった。元々、菊川株式会社は、武藤家が経営する酒蔵であった。

武藤家が歴代社長をつとめる武藤嘉商事は、菊川株式会社の一部が独立した会社である。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菊川 (酒造)」の関連用語

菊川 (酒造)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菊川 (酒造)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒシノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS