菅沼定仍とは? わかりやすく解説

菅沼定仍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/25 15:15 UTC 版)

菅沼 定仍
時代 戦国時代 - 江戸時代前期
生誕 天正4年(1576年
死没 慶長10年10月25日1605年12月5日
別名 新八郎(通称)
戒名 慧性院殿雄庵良英大居士
墓所 京都府亀岡市西堅町の宗堅寺
官位 従五位下、志摩
幕府 江戸幕府
主君 徳川家康秀忠
上野阿保藩主→伊勢長島藩
氏族 菅沼氏
父母 父:菅沼定盈、母:普厳院(松平家次の娘)
兄弟 定仍、定成、定芳、定武、田中吉官
正室:流光院松平康元の娘)
養子:定芳

菅沼 定仍(すがぬま さだより)は、戦国時代から江戸時代前期の武将大名上野阿保藩主、伊勢長島藩の初代藩主。

生涯

天正4年(1576年)、菅沼定盈の次男として三河野田で生まれる。父の隠居で家督を継いだ。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは駿河興国寺城駿府城美濃岐阜城の守備を担当し、その功績により慶長6年(1601年)6月、1万石加増の2万石で伊勢長島藩主として移封された。

しかし生来から病弱の上、父や正室に先立たれるという不幸も追い討ちをかけた。このために重病に倒れて療養していた最中の慶長10年(1605年)10月25日、京都で死去した。享年30。継嗣が無かったため、弟の定芳が養子として跡を継いだ。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅沼定仍」の関連用語

菅沼定仍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅沼定仍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅沼定仍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS