若宮駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/17 04:50 UTC 版)
若宮駅 | |
---|---|
![]()
ホームと待合室(2023年4月)
|
|
わかみや Wakamiya |
|
◄新鶴 (2.1 km)
(2.7 km) 会津坂下►
|
|
所在地 | 福島県河沼郡会津坂下町大字五ノ併 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■只見線 |
キロ程 | 18.9 km(会津若松起点) |
電報略号 | ワミ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗車人員 -統計年度- |
14人/日(降車客含まず) -2004年- |
開業年月日 | 1934年(昭和9年)11月1日[1] |
備考 | 無人駅 |
若宮駅(わかみやえき)は、福島県河沼郡会津坂下町大字五ノ併(ごのへい)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
歴史
- 1934年(昭和9年)11月1日:開業[1]。旅客のみ取り扱い。
- 1945年(昭和20年)6月10日:休止[1]。
- 1946年(昭和21年)6月10日:営業を再開[1]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、 東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[2]。
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅である。会津若松駅管理の無人駅で、ホーム上に待合室が設置されている。
利用状況
「福島県統計年鑑」によると、2000年度(平成12年度)- 2004年度(平成16年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。
乗車人員推移 | ||
---|---|---|
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
2000年(平成12年) | 16 | [3] |
2001年(平成13年) | 14 | [4] |
2002年(平成14年) | 16 | [5] |
2003年(平成15年) | 14 | [6] |
2004年(平成16年) | 14 | [7] |
駅周辺
ほとんどが水田。所々に集落が点在する。
隣の駅
脚注
- ^ a b c d 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 6号、22頁
- ^ 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 6号、23頁
- ^ “97 鉄道輸送状況” (xls). 第116回 福島県統計年鑑. 福島県 (2002年11月). 2023年5月30日閲覧。
- ^ “97 鉄道輸送状況” (xls). 第117回 福島県統計年鑑. 福島県 (2003年3月). 2023年5月30日閲覧。
- ^ “97 鉄道輸送状況” (xls). 第118回 福島県統計年鑑. 福島県 (2004年3月). 2023年5月30日閲覧。
- ^ “95 鉄道輸送状況” (xls). 第119回 福島県統計年鑑. 福島県 (2005年3月). 2023年5月30日閲覧。
- ^ “95 鉄道輸送状況” (xls). 第120回 福島県統計年鑑. 福島県 (2006年3月). 2023年5月30日閲覧。
参考文献
関連項目
外部リンク
- 駅の情報(若宮駅):JR東日本
固有名詞の分類
- 若宮駅のページへのリンク