芦屋有馬線とは? わかりやすく解説

芦屋有馬線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 14:09 UTC 版)

阪急バス山口営業所」の記事における「芦屋有馬線」の解説

80系統阪神芦屋 - JR芦屋南口( → JR芦屋 → ) - 阪急芦屋川 - 奥池 - (※有馬) - 有馬駅芦屋市内3つの鉄道駅有馬温泉との間を、県道奥山精道線と芦有ドライブウェイを介して結ぶ路線。 元々この路線は、芦有ドライブウェイ管理する芦有開発株式会社バス事業である『芦有バス』として運行していたが、1977年9月21日阪急バス移管された。この経緯から、現在でもこの路線指して芦有バス』と呼ばれることがある有馬 - 山営業所前間は、かつてクローズド・ドア方式採用し有馬山口営業所前方向は降車のみ、その逆は乗車のみの扱いだったが、1996年9月1日改正をもって解消された。 2009年4月1日ダイヤ改正では、阪神芦屋有馬止まり区間便が全て山口営業所前行きとなり、山口営業所前行きは全て有馬停留所バスターミナル)を経由しないようになった(「有馬駅前」停留所下車)。その逆の芦屋方面行きは、従来通り有馬経由する2020年4月13日ダイヤ改正大幅に減便され、土休日のみ運行となり、冬期運休するまた、有馬温泉山口営業所間の運行取りやめとなった。 なお、阪神芦屋 - 有馬温泉間は芦屋営業所担当する(芦屋有馬線80系統81系統参照)。

※この「芦屋有馬線」の解説は、「阪急バス山口営業所」の解説の一部です。
「芦屋有馬線」を含む「阪急バス山口営業所」の記事については、「阪急バス山口営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「芦屋有馬線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芦屋有馬線」の関連用語

芦屋有馬線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芦屋有馬線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阪急バス山口営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS