芝川家とは? わかりやすく解説

芝川家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 04:41 UTC 版)

甲東園」の記事における「芝川家」の解説

土地提供した地主芝川又右衛門は、呉服商大阪百足屋」を営んでいた先代新助(1793-1865)が大阪伏見町唐物商(欧米輸入業)「百足屋」を開業して成功した豪商である。明治17年1884年)に初代又右衛門又平。1823-1912。先代新助娘婿)が西宮甲東園土地入手して不動産業乗り出し明治29年(1896)に二代目又右衛門(1853-1937)が村山龍平外山脩造と「大阪合資会社」を設立して果樹園甲東園」を拓いた。明治44年1911)には当地別荘建てて関西財界人との交友の場とし、阪急に駅の設置依頼して設置費用周辺の土地一万坪を阪急に提供、これが現在の甲東園地域開発端緒となった武田五一設計の芝川家別荘洋館部分博物館明治村移築され公開展示されている。移築にあたっては、甲東園坂の上にあった別荘景観により近づけるため、段差造成して復原された。芝川家は大阪千島千歳加賀屋三新田購入し、1912(明治45)年に千島土地株式会社設立して不動産業本業とし、二代目息子又四郎(1883-1970)の代に手掛けた芝川ビルディング歴史的建造物(国の登録有形文化財)として現存する二代目衛門の妻は山口財閥三代目山口吉郎兵衛の妹。又四郎の妻の兄に小坂狷二、娘の夫に男爵前田勇 (陸軍軍人)次男親戚には日本毛織創業者芝川栄助などがいる。

※この「芝川家」の解説は、「甲東園」の解説の一部です。
「芝川家」を含む「甲東園」の記事については、「甲東園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「芝川家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芝川家」の関連用語

芝川家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芝川家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの甲東園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS