艤装について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 17:19 UTC 版)
「名鉄モ800形電車 (2代)」の記事における「艤装について」の解説
本形式は部分低床車であり床下中央部に艤装スペースが少ないことから、機器配置に工夫が多い。 床下配置の設備はブレーキ関連の機器に限られる。スペースのある運転台床下には、関駅側に空気圧縮機、新岐阜駅側にブレーキ作用装置や保安ブレーキ装置がそれぞれ配置されている。スロープ部分床下も活用されており、圧縮機からの空気を溜める空気タンクが細長い形状で造られここに取り付けられている。一方屋根上には、通常床下に配置される制御装置や補助電源装置、接触器などが置かれる。屋根上部分には機器を覆うようにカバーがあり、天井の高低差を目立たなくするデザインになっている。 機器は一部客室内にも分散配置されており、クロスシートの背面デッドスペース4か所を利用してドアコックなどを収める機器箱を置き、中央部ロングシートの座席内にはバッテリーを収納している。
※この「艤装について」の解説は、「名鉄モ800形電車 (2代)」の解説の一部です。
「艤装について」を含む「名鉄モ800形電車 (2代)」の記事については、「名鉄モ800形電車 (2代)」の概要を参照ください。
- 艤装についてのページへのリンク