自賠責保険の期間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 06:54 UTC 版)
「自動車検査登録制度」の記事における「自賠責保険の期間」の解説
自動車損害賠償責任保険(自賠責)は、登録及び検査に際して検査有効期間を満たすものが必要となる。 自賠責保険契約は、自動車検査証の満了日の翌日正午に自賠責保険期間が切れる契約のものを用意してもさしつかえはない。ただし、使用者が継続検査の受検を忘却していた場合や整備に時間を要することとなった場合などに備え、販売店は有効期間より1か月多く期間を有する自賠責保険を用意する場合が多い。継続車検の場合には一般に車検期間内に車検を受検することとなり、その時点での自賠責が有効であるため、24か月分のみ契約するだけでよいかたちとなる。 車検の切れている中古車の場合は、24か月または12か月の自賠責保険契約を用意する場合もある。 具体的には10日まで保険がある車両の車検を受ける場合、10日入庫・11日車検となると保険切れの状態で車検を受けることとなるため、25か月の自賠責を契約することとなる。仮に、車両入替などで保険期間が不足する場合には、不足期間を充足するだけの自賠責保険に加入できる。
※この「自賠責保険の期間」の解説は、「自動車検査登録制度」の解説の一部です。
「自賠責保険の期間」を含む「自動車検査登録制度」の記事については、「自動車検査登録制度」の概要を参照ください。
- 自賠責保険の期間のページへのリンク