自由周遊区間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/22 15:19 UTC 版)
自由周遊区間(フリーエリア)となる路線は、西側から順に下記のとおりである。 北陸本線(長浜駅 - 金沢駅間) 小浜線(敦賀駅 - 青郷駅間) 越美北線(越前花堂駅 - 九頭竜湖駅間の全線) IRいしかわ鉄道線(金沢駅 - 倶利伽羅駅間の全線) 七尾線(津幡駅 - 和倉温泉駅間) あいの風とやま鉄道線(倶利伽羅駅 - 市振駅間の全線) 城端線(高岡駅 - 城端駅間の全線) 氷見線(高岡駅 - 氷見駅間の全線) 高山本線(富山駅 - 猪谷駅間) えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン(市振駅 - 直江津駅間の全線) 大糸線(糸魚川駅 - 中土駅間)
※この「自由周遊区間」の解説は、「北陸おでかけパス」の解説の一部です。
「自由周遊区間」を含む「北陸おでかけパス」の記事については、「北陸おでかけパス」の概要を参照ください。
自由周遊区間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 09:47 UTC 版)
旅客向けの愛称が設定されている路線は、正式名称ではなく愛称で記述している。 2008年8月の『関西夏休みパス』・2008年12月の『関西冬休みパス』・2009年8月の『関西1デイ納涼パス』の3度にわたり対象区間が追加され、現在の内容に至っている。ただし、関西往復フリーきっぷ(かつての関西フリーきっぷも含む)は2017年現在もこれらの対象区間追加前の設定のままである。「※」を付した路線は同きっぷでは全線で乗り放題の対象外となる。また一部が対象外となる路線は「△」を付し、脚注に詳述した。 路線対象区間大阪環状線 全線 JRゆめ咲線 全線 JR京都線 全線 JR神戸線△ 全線 和田岬線※ 全線 山陽本線※ 姫路駅 - 上郡駅 赤穂線※ 相生駅 - 播州赤穂駅 琵琶湖線△ 全線 草津線※ 全線 北陸本線※ 米原駅 - 敦賀駅 湖西線△ 全線 JR宝塚線△ 全線 JR東西線 全線 学研都市線 全線 おおさか東線 全線 嵯峨野線△ 全線 奈良線 全線 大和路線 全線 関西本線※ 加茂駅 - 柘植駅 阪和線 全線 関西空港線 全線 和歌山線△ 全線 万葉まほろば線 全線
※この「自由周遊区間」の解説は、「関西1デイパス」の解説の一部です。
「自由周遊区間」を含む「関西1デイパス」の記事については、「関西1デイパス」の概要を参照ください。
- 自由周遊区間のページへのリンク