能條伸樹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/13 16:22 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2017年3月) ( |
この記事の主題はウィキペディアにおける人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。2017年3月) ( |
能條 伸樹(のうじょう のぶき、1930年10月18日 - 2016年2月4日)は、日本の詩人、農業ジャーナリスト。
来歴
旧制中学校入学時に父の転勤で北海道札幌市に移る[1]。卒業後上京し、参議院速記者養成所を卒業[1]。1951年より北海道に戻って北海タイムスで速記者となり、のちに同社の記者として勤務するかたわら詩作を行う[1]。札幌市歌「市民の歌」の作詞者としても知られる。
北海タイムス帯広支社長・本社総務部長などを経て退社[1]。1983年よりホクレン農業協同組合連合会にて広報ホクレンの編集長を務めた[1]。
息子は北海道教育大学岩見沢校教授の能條歩で、共著『父と子の20代詩集』がある[2]。
著書
詩集
- 「薄明に呼ぶ」
- 「父と子の20代詩集」
エッセイ集
- 「農と食の窓辺」
- 「北風ちゃんねる」
脚注
- 能條伸樹のページへのリンク