育成地域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/24 09:14 UTC 版)
「モンスターファーム (プレイステーション2)」の記事における「育成地域」の解説
今作には全部で5つの育成場所があり、好きな場所で好きなモンスターを育てることができる。地域により、モンスターのトレーニング内容や、登場するライバルキャラクター(後述)が異なる。また、モンスターが苦手とする地域も存在するので、育成地域の選択には注意が必要。最初から選択できる地域は「森林モークス」のみで、地域での「名声値」が高くなると、その地域での育成が可能になる。 また、各地域ごとに「特産物」と呼ばれるエサがあり、これをモンスターに何度か与えるとモンスターに「種族派生」と呼ばれる変化が起こる(後述)。 森林モークス 森林の地域。最初から選択可能。そびえ立つ大木が特徴的。トレーニングは扱いやすいものが多く、すべての地域が使用可能になってからもお世話になる地域。この地域の特産物はモークスキノコ。 雪原ブリリア 雪原の地域。トレーニングはパラメータの伸びが大きいが、モンスターにたまる疲労やストレスも大きい。特産物はブリリアサーモン。 海岸ゴート 海の中の地域。モンスター再生条件に深く関わるイベントが数多く存在する重要な地域。特産物はゴートハマグリ。 砂漠タクラマ 砂漠の中にあるオアシスの地域。アリジゴクにサボテンなど、砂漠のシンボルが特徴的。トレーニング効果は大きいが、イベントの数は比較的少なめ。特産物はタクラマペッパー。 密林カララギ 密林の地域。巨大な滝と、川に浮かぶ大きなハスが特徴的。タクラマ同様、イベントは少ない。「すばやさ」を伸ばすトレーニングが多い。特産物はカララギマンゴー。
※この「育成地域」の解説は、「モンスターファーム (プレイステーション2)」の解説の一部です。
「育成地域」を含む「モンスターファーム (プレイステーション2)」の記事については、「モンスターファーム (プレイステーション2)」の概要を参照ください。
- 育成地域のページへのリンク