編成経緯・大陸戦線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 15:46 UTC 版)
「第33師団 (日本軍)」の記事における「編成経緯・大陸戦線」の解説
日中戦争開戦後、占領地の警備や治安維持を目的として1939年(昭和14年)2月7日に新設された師団の一つ。宮城県仙台市で編成された。通称号の「弓」で知られる。 編成後、ただちに中国戦線に投入、第11軍戦闘序列に編入され湖北省に在って、ほかの治安師団と同様に1939年夏以降に行われたさまざまな治安作戦に参加し、その後1941年(昭和16年)4月に華北に転用され山西省に駐屯した。
※この「編成経緯・大陸戦線」の解説は、「第33師団 (日本軍)」の解説の一部です。
「編成経緯・大陸戦線」を含む「第33師団 (日本軍)」の記事については、「第33師団 (日本軍)」の概要を参照ください。
- 編成経緯・大陸戦線のページへのリンク