総理事引退
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 14:50 UTC 版)
ウィキソースに少壯と老成の原文があります。 1904年(明治37年)、58歳の時に『実業之日本』誌に「少壮と老成」と題して勇退を説き(「事業の進歩発展に最も害するものは、青年の過失ではなくして、老人の跋扈である」が有名)、総理事職を鈴木馬左也に譲って引退(ただし家長の友純の説得により住友家関係の顧問等は続けた)。 引退後は、かねてより用意していた滋賀県石山(大津市)の別荘、活機園に住まう。大正5年には母親のために滋賀県で初めて自動車を購入し、遊山する。 1926年(大正15年)10月22日、石山の活機園にて没す。享年80。滋賀県近江八幡市の伊庭氏一族の墓地に眠る。
※この「総理事引退」の解説は、「伊庭貞剛」の解説の一部です。
「総理事引退」を含む「伊庭貞剛」の記事については、「伊庭貞剛」の概要を参照ください。
- 総理事引退のページへのリンク