綿引氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 綿引氏の意味・解説 

綿引氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/20 06:28 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
綿引氏
本姓 藤原氏または嵯峨源氏渡辺氏族
主な根拠地 常陸国
凡例 / Category:日本の氏族

綿引氏(わたひきし)は、日本氏族[2]

概略

綿引氏は常陸国豪族本姓藤原氏。延喜式内社藤内神社に「大檀那綿引藤原朝臣道朝」の棟札が残るという[2]。また、嵯峨源氏渡辺氏族とも。

佐竹家臣 綿引氏

この一族に佐竹家臣たる綿引氏がある。綿引理右衛門の家系は、理右衛門※が慶長7年(1602年)の佐竹氏秋田転封に随い、秋田に下向、秋田藩士となった[3]

系譜 綿引理右衛門※―理右衛門―光林―岡之助光廣

水戸藩の尊王志士・義民として活動した綿引姓の人物

また、常陸国に残留した綿引氏は城下に住まう水戸藩士の他、郷士として取り立てられた者、百姓となった者とあり、久慈郡松栄村、那珂郡東野村、茨城郡青山村、下青山村に住み、それぞれ子孫は幕末維新期志士義民として活躍した。

  • 綿引宇八郎 水戸藩士。綿引伊衛門延栄の長男。は延方。弘道館舎長。小十人組、馬廻組頭を歴任。天狗党の乱に加わり、捕らわれて下総国古河斬首。享年20。靖国神社合祀[4]
  • 綿引左近 久慈郡松栄村春日神社祠官 綿引雅楽之介祐徳の弟。諱は忠保。変名は羽黒久米之介。天狗党に加わり西上、慶応元年(1865年越前国敦賀で斬首される。享年27。靖国神社合祀[5]
  • 綿引子之吉 久慈郡松栄村の百姓。天狗党に加わり、捕らわれる。慶応2年(1866年9月24日、獄死。享年27。靖国神社合祀[6]
  • 綿引貞次郎 久慈郡松栄村の百姓。天狗党に加わり、捕らわれる。慶応2年(1866年)9月24日、獄死。享年27。靖国神社合祀[6]
  • 綿引善蔵 常陸国那珂郡東野村の百姓。小山守。天狗党に加わり、捕らわれる。慶応2年(1866年)7月29日、獄死する。享年65(62とも)。靖国神社合祀[7]
  • 綿引新八郎 諱は経。茨城郡青山村の郷士。安政5、6年(1858年~1859年)、水戸藩密勅事件において奉勅運動に加わり、以後、天狗党に属する。慶応元年(1865年)、下総佐倉で獄死する。享年33。靖国神社合祀[8]
  • 綿引新四郎 茨城郡下青山村の郷士。綿引孝三精貞の兄。天狗党に加わり、那珂湊組に属す。元治元年(1864年)夏、同郡細谷村にて傷を負い、9月23日、死去。享年28。靖国神社合祀[9]
  • 綿引誠一郎 渡場守 理兵衛の子。天狗党に加わり、捕らわれる。慶応元年(1865年)2月16日、越前国敦賀で斬首。靖国神社合祀[10]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 日本家紋研究会編『家紋でわかるあなたの祖先 茨城県北部地方』(日本家紋研究会、2001年)42頁参照。
  2. ^ a b 太田亮著、上田萬年三上参次監修『姓氏家系大辞典 第3巻』(角川書店、1934年)6649頁参照。
  3. ^ 子孫に綿引佐久がいる。常陸太田市史編さん委員会編『佐竹家臣系譜』(常陸太田市、1982年)425頁、秋田県公文書館編『系図目録I』(秋田県、2001年)65頁参照。
  4. ^ 明田鉄男『幕末維新全殉難者名鑑1』(新人物往来社1986年)349頁参照。
  5. ^ 明田鉄男前掲書(新人物往来社、1986年)378頁参照。
  6. ^ a b 明田鉄男前掲書(新人物往来社、1986年)428頁参照。
  7. ^ 明田鉄男前掲書(新人物往来社、1986年)426頁参照。
  8. ^ 明田鉄男前掲書(新人物往来社、1986年)343頁参照。
  9. ^ 明田鉄男前掲書(新人物往来社、1986年)235頁参照。
  10. ^ 明田鉄男前掲書(新人物往来社、1986年)343頁参照。

参考文献

  • 明田鉄男編『幕末維新全殉難者名鑑1』(新人物往来社、1986年)ISBN 4404013353
  • 秋田県公文書館編『系図目録I』(秋田県公文書館、2001年)
  • 太田亮著、上田萬年、三上参次監修『姓氏家系大辞典 第3巻』(角川書店、1934年)
  • 日本家紋研究会編『家紋でわかるあなたの祖先 茨城県北部地方』(日本家紋研究会、2001年)
  • 常陸太田市史編さん委員会編『佐竹家臣系譜』(常陸太田市、1982年)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「綿引氏」の関連用語

綿引氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



綿引氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの綿引氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS