経営母体及び社名の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 19:27 UTC 版)
「南海和歌山軌道線」の記事における「経営母体及び社名の変遷」の解説
年月日1904年(明治37年) 1905年(明治38年)5月25日 1922年(大正11年)7月1日 1930年(昭和5年)5月10日 1937年(昭和12年)3月31日 1940年(昭和15年)11月 1940年(昭和15年)12月1日 1944年(昭和19年)6月1日 1947年(昭和22年)3月 1961年(昭和36年)11月1日 経営母体発起人赤城友次郎 島村安次郎 京阪電気鉄道 合同電気 東邦電力 阪和電気鉄道 南海鉄道 近畿日本鉄道 和歌山電気軌道 南海電気鉄道 社名(路線名)和歌山電気軌道 和歌山水力電気 同社和歌山支店 同社和歌山支店 同社軌道線 和歌山電気軌道 同社和歌山軌道線 ^ 1940年に設立された同名会社との関係は無い。
※この「経営母体及び社名の変遷」の解説は、「南海和歌山軌道線」の解説の一部です。
「経営母体及び社名の変遷」を含む「南海和歌山軌道線」の記事については、「南海和歌山軌道線」の概要を参照ください。
- 経営母体及び社名の変遷のページへのリンク