組み合わせ魔法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 00:29 UTC 版)
「紋章 (幻想水滸伝シリーズ)」の記事における「組み合わせ魔法」の解説
大魔法使いのクロウリー(『I』)が開発したとされる技術で、五行の紋章の魔法を組み合わせて発動する。『幻想水滸伝V』までで『I』『II』『IV』『V』の4作品で採用されているほか、『Rhapsodia』では協力攻撃として採用されている。 発動条件は各作品で異なり、以下のとおり。 作品紋章の組み合わせ使用するレベル備考幻想水滸伝 上位の五行 Lv.4 同一ターンで2人が同時に詠唱することで発動。 幻想水滸伝II 上位の五行 Lv.4 同一ターンで2人が同時に詠唱することで発動(複数候補がある場合は、行動順位上位2人)。Lv.4を2回以上使用できるキャラクターは、1人で発動可能。 幻想水滸伝IV 五行(上位・下位問わず) Lv.4 戦闘コマンドの「紋章」から発動。 Rhapsodia 無関係 なし 特定のキャラクターによる協力攻撃として存在。 幻想水滸伝V 上位の五行「黎明」と「黄昏」 各レベル 戦闘コマンドの「紋章」から発動。 火炎陣(火と雷) 敵全体を攻撃する魔法だが、ターゲットとして選んだ敵に他よりも大きなダメージを与える。『V』では全体に同一のダメージを与える。 水竜(水と風) 味方全体を回復し、敵全体を攻撃する魔法。『V』では全体を攻撃する魔法。 雷神(雷と水) 味方全体を戦闘不能を含めて回復し、敵単体を攻撃する魔法。『V』では全体を攻撃する魔法。 焦土(土と火) 敵全体を攻撃する魔法。 風烈牙(風と土) 敵全体を攻撃する魔法。 森羅万象(黎明と黄昏) 味方全体を回復し、敵全体を攻撃する魔法。
※この「組み合わせ魔法」の解説は、「紋章 (幻想水滸伝シリーズ)」の解説の一部です。
「組み合わせ魔法」を含む「紋章 (幻想水滸伝シリーズ)」の記事については、「紋章 (幻想水滸伝シリーズ)」の概要を参照ください。
- 組み合わせ魔法のページへのリンク