終余代数の例とは? わかりやすく解説

終余代数の例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/12/28 13:32 UTC 版)

始代数」の記事における「終余代数の例」の解説

例えば、前と同じく集合の圏 Set における自己関手 1 + (–) に対して、その余代数とは台集合 X とその上真理値判定関数 p: X → 2 および定義域が p(x) = 0 なる x ∈ X の全体与えられる自己部分写像f: X → X の組 (X, p, f) のことであり、この場合の終余代数自然数全体新しい元 ω を付け加えた集合 N ∪ {ω} と 0 を判定する函数 p0(即ち、p0(0) = 1 かつ任意の n ∈ N に対して p0(n+1) = 0 かつ p0(ω) = 0)および、0 以外の自然数に対して前者関数後者関数逆関数)として作用し ω は動かさない部分写像 f(即ち、任意の n ∈ N に対して f(n+1) = n かつ f(ω) = ω)の組 (N ∪ {ω}, p0, f) で与えられる先のもう一つの例である、集合の圏上の自己関手 1 + N×(–) も同様に考えると、この場合の終余代数のは、自然数要素とするリスト全体の成す集合(これには有限リストも無限リストも含む)と、「リストが空かどうか判定する関数」および「空でないリストに対して、そのリスト先頭自然数とそのリスト先頭取り除いたリストとの順序対返す関数 decons」の組で与えられる

※この「終余代数の例」の解説は、「始代数」の解説の一部です。
「終余代数の例」を含む「始代数」の記事については、「始代数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「終余代数の例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「終余代数の例」の関連用語

1
32% |||||

終余代数の例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



終余代数の例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの始代数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS