終体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 06:06 UTC 版)
サソリの終体。円筒状の5つの体節と毒針を有する尾節からなる サソリの反り曲がった終体。鈎状の尾節(E)と上向きに露出した肛門(D)が映る サソリの終体第5節と尾節 終体(metasoma、後腹部 postabdomen)は細長く、最後の5節と尾節からなる。この部分全体が一般にサソリの「尾」として紹介されてきたが、実際には特殊化した後体(腹部)の後半部であり、形態学や解剖学上の「尾」に該当する部位ではない(真の「尾」は終端の尾節のみに当たる)。5節の外骨格は円筒状で数対の隆起線が走り、可動範囲は広く、通常では上向きに前へ反り曲がる。終端は鈎状の尾節があり、基部は膨らんで毒線を備わり、先端は尖って毒針になる。肛門は他の尾節のある鋏角類と同様、尾節と最後の節の接続部の腹側にあるが、終体の反り曲がりの姿勢によってこの肛門は往々にして上向きに露出している。尾節直前の終体第5節は通常では前4節より顕著に長く特化したが、基盤的な化石種ではその長さが往々にして直前の節を超えない。
※この「終体」の解説は、「サソリ」の解説の一部です。
「終体」を含む「サソリ」の記事については、「サソリ」の概要を参照ください。
- >> 「終体」を含む用語の索引
- 終体のページへのリンク