後腹部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 後腹部の意味・解説 

後腹部

読み方:こうふくぶ

下っ腹部分下っ腹のあたり。中腹部の下。

後腹部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 03:59 UTC 版)

Chasmataspidida」の記事における「後腹部」の解説

後腹部(postabdomen)は後体の後9節(後体第5-13節、第11-19体節)を含めいずれも上下背板腹板融合し、体環をなしていたと考えられる末端は剣状もしくは平板状の尾節telson)があり、多く場合は短いが、Hoplitaspis とカスマタスピスは比較的に長い尾節をもつ。 後腹部に付属肢があることを示す直接的な証拠はないが、カンブリア紀堆積累層見つかった本群らしき生痕化石は、カブトガニ類似た6対の板らしき痕跡残される。もしこの化石が本群由来で、板6対の解釈も正確であれば、本群の少なくとも一部種類前腹部の3対だけでなく、後腹部の前3節も3対の板をもつことになる。

※この「後腹部」の解説は、「Chasmataspidida」の解説の一部です。
「後腹部」を含む「Chasmataspidida」の記事については、「Chasmataspidida」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「後腹部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後腹部」の関連用語

後腹部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後腹部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのChasmataspidida (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS