米沢琉球紬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 米沢琉球紬の意味・解説 

よねざわ‐りゅうきゅうつむぎ〔よねざはリウキウつむぎ〕【米沢×琉球×紬】

読み方:よねざわりゅうきゅうつむぎ

《絣柄(かすりがら)が琉球紬似ているころから米沢紬異称米琉(よねりゅう)。


米沢紬

(米沢琉球紬 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 00:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

米沢紬(よねざわつむぎ)は山形県米沢盆地周辺で産出される織物[1]。「米沢織」と呼ばれる絹織物の中で特に有名なものである[2]。絣柄(かすりがら)が琉球紬に似ているところから米沢琉球紬、または米琉とも呼ばれる[3][4]

概要

米沢織は、江戸時代中期の第9代米沢藩主上杉治憲による藩政改革の一環として、越後国から技術者を招いて興された[2]。製法は主に紬糸・玉糸などを平織にするものである。模様が特色となっている。着物のほかに座布団や服地にも使用する[1]長井町周辺で生産されること、あるいは長井町が集散地であることから長井紬とも呼ばれる[5]。さらに「白鷹紬」「白鷹御召」なども含めて総称する形で置賜紬(おきたまつむぎ)とも呼ばれる[5]。デザイン面では琉球紬を模倣的に表現したとされ、米沢の問屋が用いていた大福帳『江都織物勘定職調帳』には「琉球調9貫68匁8分68足19疋」との取引内容が1863年文久3年)当時の記録として残されている[4]明治前半期ごろまでは高品質の米沢織から漏れて米琉と言えば粗末な物で知られていたが、その後の品質改良を経て一般農家の婦女子が内職として手がけるようになったことが好転し、安価でありながら丁寧に織り上げた米沢紬が大正以降の百貨店物産展での期待・評価を得るようになっていった[6]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 米沢紬 - コトバンク(『デジタル大辞泉』『マイペディア』『大辞林』『日本国語大辞典』)
  2. ^ a b 米沢織 - コトバンク(『ブリタニカ国際大百科事典』)
  3. ^ 米沢琉球紬 - コトバンク(『デジタル大辞泉』『大辞林』)
  4. ^ a b 堀田延子「山陰の絵絣(第一報) : 絣の発生から絵絣誕生まで」『平安女学院短期大学紀要』第6号、平安女学院大学短期大学、1975年、 77-89頁、 ISSN 0287-0878NAID 110000212612NCID AN002229502021年8月1日閲覧。
  5. ^ a b 長井紬 - コトバンク(『大辞林』『日本国語大辞典』『世界大百科事典』)
  6. ^ 新聞記事文庫 : 中外商業新報 1917.5.3-1917.5.7”. 神戸大学附属図書館 (2007年3月). 2019年2月15日閲覧。

「米沢琉球紬」の例文・使い方・用例・文例

  • 米沢琉球紬という織物
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米沢琉球紬」の関連用語

米沢琉球紬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米沢琉球紬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米沢紬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS