筒井八幡神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 筒井八幡神社の意味・解説 

筒井八幡神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 08:44 UTC 版)

筒井八幡神社
所在地 兵庫県神戸市中央区宮本通3丁目1-5
主祭神 応神天皇
社格 旧村社
創建 不詳
例祭 5月14日
テンプレートを表示

筒井八幡神社(つついはちまんじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区宮本通に鎮座する神社

歴史

創建年は古文書等煙滅のためわかっていないが、1395年明徳4年)に再建の金幣が残されている。祭神は宇佐八幡宮より勧請されたと伝えられている。1873年明治6年)に村社に列せられる[1]

古来当地には清水が湧き、これが筒井の名称の起源となる。境内には筒井の名前の由来にもなった「つつの井」という井戸の跡がある。また筒井八幡神社の参道は宮本公園の真ん中を通っており、公園を東側と西側に2分するという珍景を作り出している[2]

祭神

交通

脚注

  1. ^ 筒井八幡神社”. 兵庫県神社庁. 2023年4月14日閲覧。
  2. ^ 筒井八幡神社”. VIVA-SPO!. 2023年4月14日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  筒井八幡神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筒井八幡神社」の関連用語

筒井八幡神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筒井八幡神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筒井八幡神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS