筆谷芳行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 筆谷芳行の意味・解説 

筆谷芳行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/26 21:53 UTC 版)

筆谷 芳行(ふでたに よしゆき、1964年4月15日[1] - )は、漫画編集者少年画報社取締役編集担当[2][3]コミックマーケット(通称コミケ)準備会共同代表(第3代)。通称「フデタニン」。明治大学経営学部卒業。

人物

コミケスタッフとして

17歳~18歳のころから、長くコミケカタログ編集長などコミケスタッフをつとめた。2006年9月30日、闘病のため退任した米澤嘉博コミケ準備会代表の指名により、後任に共同代表として安田かほる市川孝一と共に就任[4]。米澤は翌10月1日に逝去。C71(2006年冬コミ)から新体制によるコミケとなる。

準備会には2003年に死去した岩田次夫(通称イワエモン)との混同とされる[5]「筆谷さんに続き米沢さんまで」などと、先に筆谷が亡くなっていたと勘違いした手紙が十数通寄せられたという。

Dr.モローによるコミケカタログ穴埋め漫画『フデ子伝説』の主人公フデ子のモデルであるが、『フデ子伝説』には、筆谷芳行自身もカタログ編集長・コミケ代表としてときおり登場する。モローの身辺雑記である『Dr.モローのリッチな生活』にも登場するが、こちらは実在の人物は基本的に目線入りである。目線のない似顔絵で描かれた場合、フデ子との違いは口紅の有無のみ。

少年画報社の編集者として

少年画報社では、ヤングキング編集長を経て、ヤングキングアワーズヤングコミック両誌の編集長とあわせてヤングキンググループ全体の統括を担当。2016年6月20日付で前2誌の編集長を兼務したまま取締役編集担当に就任した[2]

アワーズでは、トライガンコミックマスターJHELLSINGなどを担当。掲載作品を原作とするアニメのいくつかで、企画などの名義でスタッフとなっている。

参加作品

その他

  • 夫人はブラック・ラグーンのアニメにおいても広報・宣伝としてクレジットされている小学館の編集者の筆谷利佳子。
  • 実兄は野球殿堂博物館広報の筆谷敏正。
  • 好きなものはビール。嫌いなものはぬるいビールと焼酎で、決して飲まない。
  • 明治大学では漫画研究会に所属。同時期の会員に高田裕三や高杉ナツメがいる。
  • 沢田研二の大ファン。コミケカタログや本人のTwitterで沢田に関して語られることがある。

脚注

  1. ^ 本人がtwitterで言及。
  2. ^ a b FUDE0415のツイート(744779157003870208)
  3. ^ 過去の人事ニュース2016年5〜6月,新文化,2016年6月28日
  4. ^ 米沢嘉博の代表の退任と新しい共同代表の就任について(コミックマーケット準備会発表)
  5. ^ 2004年5月2日に行われた「岩田次夫さん(イワえもん)を偲ぶ会」の落書きコーナーに、筆谷が亡くなったと勘違いしている人に突っ込む内容の2コマ漫画をDr.モローが描いている。

外部リンク

その他の役職
先代
米澤嘉博
コミックマーケット準備会代表
安田かほる市川孝一と共同
第3代:2006 -
次代
(現職)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筆谷芳行」の関連用語

筆谷芳行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筆谷芳行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筆谷芳行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS