第47普通科連隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第47普通科連隊の意味・解説 

第47普通科連隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 23:23 UTC 版)

第47普通科連隊
創設 1999年(平成11年)3月29日
所属政体 日本
所属組織 陸上自衛隊
編制単位 連隊
兵科 普通科
兵種/任務 コア部隊
所在地 広島県安芸郡海田町
編成地 海田市
上級単位 中部方面混成団
担当地域 広島県
テンプレートを表示

第47普通科連隊(だいよんじゅうななふつうかれんたい、JGSDF 47th Infantry Regiment(Light))は、陸上自衛隊海田市駐屯地広島県安芸郡海田町)に駐屯する中部方面混成団隷下の普通科連隊コア部隊)である。

概要

連隊長は1等陸佐(二)が充てられ、連隊本部、本部管理中隊、4個普通科中隊および重迫撃砲中隊により編成される。第1普通科中隊は善通寺駐屯地に配置されている。

1999年(平成11年)3月に第13旅団隷下に47番目の普通科連隊、また陸上自衛隊の一番目の軽普通科連隊として海田市駐屯地に編成された。

即応予備自衛官を主体として構成されるコア部隊であり、編成当初は中部方面隊全域の即応予備自衛官招集訓練を担任していたが、2004年(平成16年)3月に第49普通科連隊の新編に伴い、招集訓練担任が中・四国の7個駐屯地(米子・出雲・日本原・海田市・山口・善通寺・松山)に変更された。

沿革

第47普通科連隊

  • 1999年(平成11年)3月29日:第47普通科連隊が第13旅団隷下の普通科連隊(軽)として海田市駐屯地において編成完結。
  • 2004年(平成16年)3月29日:部隊改編。
  1. 招集訓練担任が中・四国の7個駐屯地に変更。
  2. 後方支援体制変換に伴い、整備支援を第13後方支援隊第2整備中隊第4普通科直接支援小隊に移管。
  • 2008年(平成20年)3月26日:部隊改編。
  1. 第47普通科連隊が中部方面混成団に編合。
  2. 整備支援部隊が、新編の中部方面後方支援隊第302普通科直接支援隊となり、第13後方支援隊第2整備中隊第4普通科直接支援小隊は廃止。
  • 2010年(平成22年)3月26日:第1普通科中隊が海田市駐屯地から善通寺駐屯地に移駐。
  • 2014年(平成26年)3月26日:部隊改編。
  1. 第4普通科中隊、重迫撃砲中隊を海田市駐屯地に新編。
  2. 整備支援部隊が、新編の中部方面後方支援隊第307普通科直接支援中隊となり、中部方面後方支援隊第302普通科直接支援隊は廃止。

部隊編成

招集担任部隊

各部隊は、招集訓練を担任する駐屯地が割り振られており、その駐屯地において予備自衛官の招集訓練を担任している[1]

整備支援部隊

  • 第13後方支援隊第2整備中隊第4普通科直接支援小隊「13後支-2整」(海田市駐屯地):2004年(平成16年)3月29日から2008年(平成20年)3月25日の間。
  • 中部方面後方支援隊第302普通科直接支援隊「302普直支」(海田市駐屯地):2008年(平成20年)3月26日から2014年(平成26年)3月25日の間。
  • 中部方面後方支援隊第307普通科直接支援中隊「307普直支」(海田市駐屯地):2014年(平成26年)3月26日から

主要幹部

官職名 階級 氏名 補職発令日 前職
第47普通科連隊長 1等陸佐 妹尾研作 2024年08月26日 第21普通科連隊
秋田駐屯地司令
歴代の第47普通科連隊長
(1等陸佐)
氏名 在職期間 前職 後職
01 石本哲夫 1999年03月29日 - 2001年03月31日 第13師団司令部付 第4陸曹教育隊
02 吉本雅一 2001年04月01日 - 2004年03月22日 中部方面総監部人事部募集課長 中部方面総監部勤務
03 西川康市 2004年03月23日 - 2006年12月05日 中部方面総監部総務部総務課長
04 森川建司 2006年12月06日 - 2009年03月23日 板妻駐屯地業務隊 善通寺駐屯地業務隊長
05 谷川拓美 2009年03月24日 - 2011年07月31日 西部方面総監部人事部援護業務課長 第4師団司令部付
06 有浦隆 2011年08月01日 - 2013年11月30日 西部方面総監部人事部厚生課長 第4師団司令部付
07 齊藤肇夫 2013年12月01日 - 2016年07月31日 中部方面総監部人事部厚生課長 中部方面混成団副団長
08 高山博光 2016年08月01日 - 2018年07月31日 防衛大学校訓練部学生課補導室長 第4師団司令部付
09 佐藤篤 2018年08月01日 - 2021年03月14日 部隊訓練評価隊副隊長 陸上幕僚監部運用支援・訓練部付
10 阿部慎治 2021年03月15日 - 2022年03月13日 陸上自衛隊富士学校管理部
演習場管理課長
陸上自衛隊中央業務支援隊
→2022年4月27日 退職[2]
11 松本哲治 2022年03月14日 - 2024年08月25日 第18普通科連隊 陸上自衛隊幹部候補生学校勤務
12 妹尾研作 2024年08月26日 - 第21普通科連隊
秋田駐屯地司令

主要装備

廃止(改編)部隊

  • 2004年(平成16年)3月29日廃止
    • 第47普通科連隊本部管理中隊管理整備小隊「47普-本」(海田市駐屯地):整備支援を第13後方支援隊第2整備中隊第4普通科直接支援小隊に移管。

派遣実績

脚注

出典

防衛省人事発令”. 2013年12月1日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第47普通科連隊」の関連用語

第47普通科連隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第47普通科連隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第47普通科連隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS