第47期名人戦 (囲碁)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第47期名人戦 (囲碁)の意味・解説 

第47期名人戦 (囲碁)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 00:02 UTC 版)

第47期 名人戦
開催期間 2021年4月1日-2022年11月3日
前名人 井山裕太(8期目)
挑戦者
第47期名人 芝野虎丸(3期ぶり2期目)
挑戦者決定リーグ
リーグ
0 残留
リーグ
0 陥落
  • 羽根直樹
  • 伊田篤史
  • 本木克弥
  • 名人戦
    第46期第48期 >
    テンプレートを表示

    第47期名人戦(だい47きめいじんせん)は朝日新聞社主催2022年度の名人戦であり、読売新聞時代の旧名人戦から数えて61期目である。スポンサーは明治チョコレート効果・マニフレックス。名人戦は囲碁の七大棋戦の一つ。

    概要

    女流棋士である謝依旻が女流棋士3例目となる最終予選決勝まで駒を進めた。しかし伊田篤史八段に敗れ惜しくも女流棋士初の三大リーグ入りとはならなかった。

    挑戦者決定リーグ戦では芝野虎丸九段が7勝1敗で井山名人との挑戦手合七番勝負に進出。挑戦手合では芝野が4勝3敗で第44期以来の名人奪還を果たした[1]。井山は三冠に後退。なお就位式は12月6日にホテル椿山荘東京で行なわれ、小林覚日本棋院理事長より允許状、中村史郎朝日新聞社社長から賞金目録、副賞として明治チョコレート効果1年分が贈呈された。

    方式

    • 参加棋士 : 日本棋院関西棋院棋士の初段以上。
    • 予選は、日本棋院と関西棋院それぞれで、予選C・B・Aを行い、その勝ち抜き者による合同の最終予選で3名の新規リーグ参加者を決める。
    • 挑戦者決定リーグ戦は、前期シード者と新参加3名を加えた9名で行う。
    • コミは6目半。
    • 持時間は、リーグ戦は5時間、挑戦手合七番勝負は各8時間の二日制。
    • 優勝賞金 3000万円

    挑戦手合七番勝負

    開催:(予定)

    日程
    (2022年)
    第1局 第2局 第3局 第4局 第5局 第6局 第7局
    8月24–25日 9月5日–6日 9月15日–16日 10月6日–7日 10月12日–13日 10月24日–25日 11月2–3日
    (会場)

    対局者
    東京都
    (
    )

    文京区
    三重県
    (
    )

    鳥羽市
    大阪府
    (
    )

    守口市
    兵庫県
    (
    )

    宝塚市
    静岡県
    (
    )

    河津町
    静岡県
    (
    )

    熱海市
    山梨県
    (
    )

    甲府市
    ホテル椿山荘
    東京
    戸田家 ホテル・アゴーラ
    大阪守口
    宝塚ホテル 今井荘 あたみ石亭 常磐ホテル
    第46期名人

    井山裕太 名人

     封 
    ○中押
     封 
    ○中押 ○中押
    挑戦者

    芝野虎丸 九段
    ○中押
     封 
    ○中押
     封 
    ○中押
     封 

     封 

     封 
    ○中押 奪取
    手数
    (封じ手)
    152手
    (76手目)
    220手
    (107手目)
    171手
    (83手目)
    208手
    (76手目)
    248手
    (65手目)
    215手
    (60手目)
    202手
    (88手目)
    立会人 趙治勲名誉名人 羽根直樹九段 山田規三生九段 山下敬吾九段 高尾紳路九段 小林光一名誉名人 張栩九段
    黒:黒番 / 白:白番 /  封 :1日目 封じ手の手番
    ※第1局と第7局では手番の先後をニギリで決定。

    挑戦者決定リーグ

    挑戦1名・陥落3名

    棋士 0結 果0 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
    1 一力遼 棋聖[2] 6 2 残留
    0

    伊田
    0

    芝野
    0

    0

    羽根
    0

    山下
    0

    本木
    Bye
    0

    志田
    0

    2 許家元 十段 3 5 残留
    0

    0

    山下
    0

    羽根
    0

    伊田
    0

    志田
    Bye
    0

    本木
    0

    芝野
    0

    一力
    3 羽根直樹 九段 3 5 陥落
    0

    本木
    0

    0

    0

    一力
    Bye
    0

    志田
    0

    山下
    0

    伊田
    0

    芝野
    4 山下敬吾九段 4 4 残留
    0

    志田
    0

    0

    芝野
    Bye
    0

    一力
    0

    伊田
    0

    羽根
    0

    本木
    0

    5 本木克弥八段 2 6 陥落
    0

    羽根
    0

    志田
    0

    伊田
    0

    0

    芝野
    0

    一力
    0

    0

    山下
    Bye
    6 芝野虎丸 九段[3] 7 1 挑戦 Bye
    0

    一力
    0

    山下
    0

    志田
    0

    本木
    0

    0

    伊田
    0

    0

    羽根
    7 伊田篤史八段 3 5 陥落
    0

    一力
    Bye
    0

    本木
    0

    0

    0

    山下
    0

    芝野
    0

    羽根
    0

    志田
    7 志田達哉八段 4 4 残留
    0

    山下
    0

    本木
    Bye
    0

    芝野
    0

    0

    羽根
    0

    0

    一力
    0

    伊田
    7 余正麒八段 4 4 残留
    0

    0

    羽根
    0

    一力
    0

    本木
    0

    伊田
    0

    芝野
    0

    志田
    Bye
    0

    山下

    脚注

    1. ^ 囲碁名人戦、芝野挑戦者が勝利 史上最年少名人が3期ぶりに奪還”. 朝日新聞社 (2022年11月3日). 2023年4月7日閲覧。
    2. ^ リーグ開幕時の正式な肩書きは「天元」。その後2021年12月6日に天元位を失冠し、以降の正式な肩書きは「九段」であったが、2022年3月18日棋聖位獲得により、以降の正式な肩書きは「棋聖」。
    3. ^ リーグ開幕時の正式な肩書きは「王座」。その後2021年12月9日に王座位を失冠し、以降の正式な肩書きは「九段」である。

    関連

    • 第80期順位戦 - 挑戦手合第1局の2日前の8月22日に渡辺明名人就位式で井山名人がお祝いに駆けつけた。

    外部リンク

    Template:各期の名人戦 (囲碁)




    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      
    •  第47期名人戦 (囲碁)のページへのリンク

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「第47期名人戦 (囲碁)」の関連用語

    第47期名人戦 (囲碁)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    第47期名人戦 (囲碁)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの第47期名人戦 (囲碁) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS