第15方面軍 (日本軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第15方面軍 (日本軍)の意味・解説 

第15方面軍 (日本軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/21 16:02 UTC 版)

第15方面軍
創設 1945年昭和20年)2月1日
廃止 1945年(昭和20年)
所属政体 大日本帝国
所属組織  大日本帝国陸軍
編制単位 方面軍
所在地 日本本土
通称号/略称
最終上級単位 第2総軍
担当地域 近畿地方中部地方
最終位置 大阪府 大阪市
戦歴 第二次世界大戦
テンプレートを表示

第15方面軍(だいじゅうごほうめんぐん)は、大日本帝国陸軍方面軍の一つ。

沿革

太平洋戦争末期、絶対国防圏の要石とされたサイパンを失い、レイテ戦に失敗し、大本営1945年(昭和20年)1月20日に本土(北海道本州四国沖縄を除く九州)の維持を作戦目的とした「帝国陸海軍作戦計画大綱」を決定、本土に於ける軍の編制を根本的に改めた。

第15方面軍は同年2月6日に、主に近畿中国四国地方を作戦地域として編成され、当初は防衛総司令部の指揮下、その後4月8日には新設の第2総軍の指揮下に入り、連合国軍との本土決戦に備えたが、交戦することなしに日本軍無条件降伏となった。

なお、第15方面軍司令官中部軍管区司令官を兼ね、軍管区司令官としては天皇に直隷した。

第15方面軍概要

人事

  • 姓名、階級、補職、免職の順に表示した。
  • 司令官および参謀長は方面軍の職が本職、軍管区の職が兼職。
  • 参謀副長および部長は軍管区の職が本職、方面軍の職が兼職。

第15方面軍司令官

第15方面軍参謀長

第15方面軍参謀副長

第15方面軍兵器部長

第15方面軍経理部長

第15方面軍軍医部長

  • 石井義章 軍医少将:1945年1月29日[5] - 3月1日[4](兼職)
  • 田中巌 軍医中将:1945年3月1日[4] - 4月7日[3](兼職)
  • 杉野耕平 軍医少将:1945年4月7日[3] - 9月中旬(兼職)

第15方面軍獣医部長

  • 林伊兵衛 獣医少将:1945年1月29日[5] - 9月中旬(兼職)

第15方面軍法務部長

  • 鈴木忠純 法務少将:1945年1月29日[5] - 4月1日[6](兼職)[注釈 3]
  • 大田原清美 法務少将:1945年4月1日[6] - 7月12日[7](兼職)[注釈 4]
  • 山上宗治 法務少将:1945年7月12日[7] - 9月中旬(兼職)

終戦時司令部構成

  • 司令官:内山英太郎中将
  • 参謀長:国武三千雄中将
  • 参謀副長:山之内二郎少将
  • 高級参謀:大庭小二郎大佐
  • 高級副官:慶瀬重喜大佐
  • 兵器部長:宮尾幹少将
  • 経理部長:佐藤勇助主計中将
  • 軍医部長:杉野耕平軍医少将
  • 獣医部長:林伊兵衛獣医少将
  • 法務部長:山上宗治法務少将

最終所属部隊

砲兵部隊      
  • 独立山砲兵第16連隊:米沢俊雄中佐
  • 独立野砲兵第32大隊      
  • 独立重砲兵第45大隊
  • 自走砲第6大隊      
  • 迫撃砲第19大隊
通信部隊     
  • 電信第45連隊:船戸東中佐 
  • 第15方面軍通信隊
海上挺進戦隊      
  • 海上挺進第39戦隊      
  • 海上挺進第40戦隊
海上輸送大隊      
  • 海上輸送第23大隊      
  • 海上輸送第25大隊      
  • 海上輸送第26大隊

脚注

注釈

  1. ^ 3月9日、陸軍大将に任官。
  2. ^ 3月1日、陸軍少将に任官。
  3. ^ 1月29日より中部軍管区法務部長兼第15方面軍法務部長(兼留守第4師団法務部長如故)。3月1日、陸軍法務中将に任官。日附不明で中部軍管区法務部長兼第15方面軍法務部長
  4. ^ 4月7日より中部軍管区法務部長兼第2総軍法務部長第15方面軍法務部長。

出典

参考文献

  • 福川秀樹 編著『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。ISBN 4829502738 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第15方面軍 (日本軍)」の関連用語

第15方面軍 (日本軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第15方面軍 (日本軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第15方面軍 (日本軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS