第1版と補遺とは? わかりやすく解説

第1版と補遺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 07:43 UTC 版)

グリーゼ近傍恒星カタログ」の記事における「第1版と補遺」の解説

1957年ドイツ天文学者ヴィルヘルム・グリーゼは、地球から20パーセク以内比較的近いところにある1,000近く恒星既知性質赤経の順に並べた最初天体カタログ出版した収録され恒星には、GL NNN番号は、1から915)の符号割り当てられた。 ただし現在では Gl NNN(lは小文字のL)もしくは GJ NNN使われるGJは、のちの増補版である「グリーゼ・ヤーライス (Gliese Jahreiss) カタログ」(次節参照)の符号GJさかのぼって使われているものである。以下に述べGJカタログ以前増補版にも、GJがよく使われる1969年グリーゼは、範囲22パーセクまで広げ大量更新を含むCatalogue of Nearby Stars出版した。この更新収録星数は1,529個になり、追加分には Gl NNN.N(番号4.1から909.1の不連続)の符号割り当てられた。赤経順番維持するため、新しく収録され恒星には、既存番号の間の枝番割り当てられ、たとえば Gl 4 と Gl 5 の間に Gl 4.1Gl 4.2追加された。 1970年には、リチャード・ウーリーらによって、範囲25パーセクまで広げた補遺出版された。新しく収録され恒星には、Wo 9NNN の符号付けられ赤経順に9001から9850の番号割り当てられた。1969年追加Gl NNN.N)とは重複しており、たとえば Gl 4.1 = Wo 9001 (= GJ 4.1 = GJ 9001) である。

※この「第1版と補遺」の解説は、「グリーゼ近傍恒星カタログ」の解説の一部です。
「第1版と補遺」を含む「グリーゼ近傍恒星カタログ」の記事については、「グリーゼ近傍恒星カタログ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第1版と補遺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1版と補遺」の関連用語

第1版と補遺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1版と補遺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグリーゼ近傍恒星カタログ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS