第1次編纂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/11 00:24 UTC 版)
『東輿図志』は編纂され始めたのは1822年頃で、一次的に編纂・完成したのは1834年と推定される。『東輿図志』第6冊巻11の清州牧沿革条の記事に、「純宗25年に県を降号(※行政区画単位を下げること)したが、34年に元に戻した」という記録が出てくるが、この記録は『東輿図志』州県沿革条で最も遅い記録である。『青邱図』は1834年秋に製作されたので、『東輿図志』は遅くともそれまでには第1次編纂を終えているはずである。 以後、『東輿図志』第1次編纂本の上下左右の余白に内容を添付していった。
※この「第1次編纂」の解説は、「東輿図志」の解説の一部です。
「第1次編纂」を含む「東輿図志」の記事については、「東輿図志」の概要を参照ください。
- 第1次編纂のページへのリンク