第三回内国勧業博覧会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 07:46 UTC 版)
「内国勧業博覧会」の記事における「第三回内国勧業博覧会」の解説
1890(明治23)年4月1日~7月31日 東京 上野公園 入場者数1,023,693人 上村松園が弱冠15歳にして出品した「四季美人図」が一等褒状受賞し、英国コノート公アーサーの買い上げとなる。また川合玉堂も入選している(17歳)。 橋本雅邦「秋景山水」(白雲紅樹)、荒木寛畝「孔雀図」、川端玉章「墨堤桜花」、平福穂庵「虎図」、原田直次郎「観音」、亀井至一「深殿弾箏図」、竹内久一「神武天皇像」、金田兼次郎「牙彫大鷲置物」、海野勝珉「蘭陵王」、大島如雲「濡獅子図鋳銅額」など。
※この「第三回内国勧業博覧会」の解説は、「内国勧業博覧会」の解説の一部です。
「第三回内国勧業博覧会」を含む「内国勧業博覧会」の記事については、「内国勧業博覧会」の概要を参照ください。
- 第三回内国勧業博覧会のページへのリンク