竜乕とは? わかりやすく解説

りゅう‐こ【竜虎】

読み方:りゅうこ

竜と虎(とら)。転じて力量優劣をつけがたい二人英雄豪傑りょうこ


りょう‐こ【竜虎】

読み方:りょうこ

りゅうこ(竜虎)


竜虎

読み方:リュウコ(ryuuko)

初演 明治37.4(東京東京座)

音曲 長唄


竜虎

読み方:リュウコ(ryuuko)

初演 明治30.5(東京・市座)


竜虎

読み方:リョウコ(ryouko)

分野 謡曲

年代 室町中期~後期

作者 観世信光


龍虎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 02:14 UTC 版)

龍虎図屏風(狩野山楽筆)
龍虎図(橋本雅邦筆)

竜虎龍虎(りゅうこ、りょうこ)は、竜(龍)[1][2]

強大な力量を持ち、実力が伯仲する二人の英雄や豪傑を示す文言としても用いられ[1][2]、そうした両者が勝負することを「竜虎相搏(りょうこそうはく、りゅうこそうはく)[3]」「竜虎相搏つ(りゅうこあいうつ)[4]」という。

美術における竜虎の組み合わせは古代中国より用いられており、その意味するところは『易経』にある「龍吟ずれば雲起こり、虎嘯けば風生ず」「雲は竜に従い、風は虎に従う」に由来するとする説がある[5]の時代に『易経』の一節が絵にされて広まったという[6]

日本では室町時代以降、戦国武将たちが竜虎の屏風絵によって権勢を誇示し、禅僧にも好まれた[5]江戸時代には定着しており、雲や波をともなう構図が多く、狩野派琳派によって描かれてきた[5]

龍虎と呼ばれる関係の人物

龍虎と呼ばれる架空の人物

  • 桐生一馬冴島大河 - 桐生を龍(堂島の龍)、冴島を虎。お互い背中に龍と虎の刺青が彫られており、さらにカウンター技では桐生は「古牧流虎落とし」、冴島は「猛虎 龍墜」を習得している。

その他の用法

脚注

  1. ^ a b 龍虎」『精選版 日本国語大辞典』https://kotobank.jp/word/%E9%BE%8D%E8%99%8Eコトバンクより2021年8月15日閲覧 
  2. ^ a b 竜虎」『デジタル大辞泉』https://kotobank.jp/word/%E7%AB%9C%E8%99%8Eコトバンクより2021年8月1日閲覧 
  3. ^ 竜虎相搏”. 四字熟語辞典オンライン. ジテンオン. 2021年8月1日閲覧。
  4. ^ 竜虎相搏つ」『デジタル大辞泉』https://kotobank.jp/word/%E7%AB%9C%E8%99%8E%E7%9B%B8%E6%90%8F%E3%81%A4コトバンクより2021年8月1日閲覧 
  5. ^ a b c 2014年6月号「龍と虎の関係性」”. 学芸の小部屋. 戸栗美術館. 2021年8月1日閲覧。
  6. ^ 龍虎図”. 栃木県立美術館. 2021年8月1日閲覧。
  7. ^ 「新・極真カラテ強豪100人」『ゴング格闘技』'97年度改訂版1月号増刊、日本スポーツ出版社、1997年1月29日、59頁、61頁、68 - 71頁。 

関連項目


「龍虎」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

竜乕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竜乕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍虎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS