空間離散化とは? わかりやすく解説

空間離散化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 14:01 UTC 版)

Smoothed Particle Hydrodynamics」の記事における「空間離散化」の解説

SPHの空間離散化では、まず、次のような条件を満たす重み関数 w h {\displaystyle w_{h}} を導入する: w h ( r ) { > 0 , 0 ≤ r < h , = 0 , r ≥ h , ( 1 ) ∫ R d w h ( | x | ) d x = 1. ( 2 ) {\displaystyle {\begin{alignedat}{3}&w_{h}(r){\begin{cases}>0,&0\leq r<h,\\=0,&r\geq h,\end{cases}}\qquad \qquad &{\rm {(1)}}\\&\int _{\mathbb {R} ^{d}}w_{h}(|x|)dx=1.\qquad &{\rm {(2)}}\end{alignedat}}} この重み関数 w h {\displaystyle w_{h}} を用いて関数 ϕ {\displaystyle \phi } を ϕ ( x ) ≈ ∫ Ω ϕ ( y ) w h ( | x − y | ) d y ( 3 ) {\displaystyle \phi (x)\approx \int _{\Omega }\phi (y)w_{h}(|x-y|)dy\qquad \qquad {\rm {(3)}}} と積分式で近似する。ここに、 Ω {\displaystyle \Omega } は考え物体領域である。次に、 Ω {\displaystyle \Omega } 内に N {\displaystyle N} 個( N {\displaystyle N} は有限)の粒子 x i {\displaystyle x_{i}} を配置し関数 ϕ {\displaystyle \phi } の Ω {\displaystyle \Omega } 内での積分を ∫ Ω ϕ ( y ) d y ≈ ∑ i = 1 N m i ρ i ϕ ( x i ) ( 4 ) {\displaystyle \int _{\Omega }\phi (y)dy\approx \sum _{i=1}^{N}{\frac {m_{i}}{\rho _{i}}}\phi (x_{i})\qquad \qquad {\rm {(4)}}} と近似する。ここに、 m i {\displaystyle m_{i}} と ρ i {\displaystyle \rho _{i}} はそれぞれ粒子 x i {\displaystyle x_{i}} が代表する質量と密度である。(3)(4)用いて関数 ϕ {\displaystyle \phi } に対すSPH近似関数を ⟨ ϕ ( x ) ⟩ = ∑ i = 1 N m i ρ i ϕ ( x i ) w h ( | x − x i | ) ( 5 ) {\displaystyle \langle \phi (x)\rangle =\sum _{i=1}^{N}{\frac {m_{i}}{\rho _{i}}}\phi (x_{i})w_{h}(|x-x_{i}|)\qquad \qquad {\rm {(5)}}} と定義する勾配作用素 ∇ {\displaystyle \nabla } (1階微分作用素)に対す近似は、近似関数 ⟨ ϕ ( x ) ⟩ {\displaystyle \langle \phi (x)\rangle } を微分して ⟨ ∇ ϕ ( x ) ⟩ = ∑ i = 1 N m i ρ i ϕ ( x i ) ∇ w h ( | x − x i | ) ( 6 ) {\displaystyle \langle \nabla \phi (x)\rangle =\sum _{i=1}^{N}{\frac {m_{i}}{\rho _{i}}}\phi (x_{i})\nabla w_{h}(|x-x_{i}|)\qquad \qquad {\rm {(6)}}} と定義されるまた、 ∇ ϕ {\displaystyle \nabla \phi } が ∇ ϕ ( x ) ≈ ∫ Ω { ϕ ( y ) − ϕ ( x ) } ∇ w h ( | x − y | ) d y ( 7 ) {\displaystyle \nabla \phi (x)\approx \int _{\Omega }\{\phi (y)-\phi (x)\}\nabla w_{h}(|x-y|)dy\qquad \qquad {\rm {(7)}}} と積分式で近似できることから、(4)近似用いて ⟨ ∇ ϕ ( x ) ⟩ = ∑ i = 1 N m i ρ i { ϕ ( x i ) − ϕ ( x ) } ∇ w h ( | x − x i | ) ( 8 ) {\displaystyle \langle \nabla \phi (x)\rangle =\sum _{i=1}^{N}{\frac {m_{i}}{\rho _{i}}}\{\phi (x_{i})-\phi (x)\}\nabla w_{h}(|x-x_{i}|)\qquad \qquad {\rm {(8)}}} とも定義される拡散を表す微分作用素であるラプラシアン Δ {\displaystyle \Delta } は、 Δ ϕ ( x ) ≈ 2 ∫ Ω ϕ ( x ) − ϕ ( y ) | x − y | 2 ( x − y ) ⋅ ∇ w h ( | x − y | ) d y ( 9 ) {\displaystyle \Delta \phi (x)\approx 2\int _{\Omega }{\frac {\phi (x)-\phi (y)}{|x-y|^{2}}}(x-y)\cdot \nabla w_{h}(|x-y|)dy\qquad \qquad {\rm {(9)}}} と近似できることから、(4)近似用いてラプラシアン近似を ⟨ Δ ϕ ( x ) ⟩ = 2 ∑ i = 1 N m i ρ i ϕ ( x ) − ϕ ( x i ) | x − x i | 2 ( x − x i ) ⋅ ∇ w h ( | x − x i | ) ( 10 ) {\displaystyle \langle \Delta \phi (x)\rangle =2\sum _{i=1}^{N}{\frac {m_{i}}{\rho _{i}}}{\frac {\phi (x)-\phi (x_{i})}{|x-x_{i}|^{2}}}(x-x_{i})\cdot \nabla w_{h}(|x-x_{i}|)\qquad \qquad {\rm {(10)}}} と定義する。 微圧縮性流体SPH(Weakly compressible SPH)の場合エネルギー保存考察により、次のような近似作用素用いられる連続の式現れる ρ ∇ ⋅ u {\displaystyle \rho \nabla \cdot u} ( u {\displaystyle u} は流速)は ⟨ ρ ∇ ⋅ u ( x i ) ⟩ = ∑ j = 1 N m j ( u ( x j ) − u ( x i ) ) ⋅ ∇ w h ( | x ix j | ) ( 11 ) {\displaystyle \langle \rho \nabla \cdot u(x_{i})\rangle =\sum _{j=1}^{N}m_{j}(u(x_{j})-u(x_{i}))\cdot \nabla w_{h}(|x_{i}-x_{j}|)\qquad \qquad {\rm {(11)}}} と定義され運動方程式現れる圧力勾配項 ρ − 1 ∇ p {\displaystyle \rho ^{-1}\nabla p} ( p {\displaystyle p} は圧力)は ⟨ ρ − 1 ∇ p ( x i ) ⟩ = ∑ j = 1 N m i ( p ( x j ) ρ ( x j ) 2 + p ( x i ) ρ ( x i ) 2 ) ∇ w h ( | x ix j | ) ( 12 ) {\displaystyle \langle \rho ^{-1}\nabla p(x_{i})\rangle =\sum _{j=1}^{N}m_{i}\left({\frac {p(x_{j})}{\rho (x_{j})^{2}}}+{\frac {p(x_{i})}{\rho (x_{i})^{2}}}\right)\nabla w_{h}(|x_{i}-x_{j}|)\qquad \qquad {\rm {(12)}}} と定義されるまた、拡散率が場によって異な場合拡散 ∇ ⋅ μ ∇ ϕ {\displaystyle \nabla \cdot \mu \nabla \phi } ( μ {\displaystyle \mu } は場の拡散率を表す関数)に対す近似は ⟨ ∇ ⋅ μ ∇ u ( x ) ⟩ = ∑ i = 1 N m i ρ i ( μ ( x ) + μ ( x i ) ) ( u ( x ) − u ( x i ) ) | x − x i | 2 ( x − x i ) ⋅ ∇ w h ( | x − x i | ) ( 13 ) {\displaystyle \langle \nabla \cdot \mu \nabla u(x)\rangle =\sum _{i=1}^{N}{\frac {m_{i}}{\rho _{i}}}{\frac {(\mu (x)+\mu (x_{i}))(u(x)-u(x_{i}))}{|x-x_{i}|^{2}}}(x-x_{i})\cdot \nabla w_{h}(|x-x_{i}|)\qquad \qquad {\rm {(13)}}} または、 ⟨ ∇ ⋅ μ ∇ u ( x ) ⟩ = 2 ∑ i = 1 N m i ρ i μ ( x i ) ( u ( x ) − u ( x i ) ) | x − x i | 2 ( x − x i ) ⋅ ∇ w h ( | x − x i | ) ( 14 ) {\displaystyle \langle \nabla \cdot \mu \nabla u(x)\rangle =2\sum _{i=1}^{N}{\frac {m_{i}}{\rho _{i}}}{\frac {\mu (x_{i})(u(x)-u(x_{i}))}{|x-x_{i}|^{2}}}(x-x_{i})\cdot \nabla w_{h}(|x-x_{i}|)\qquad \qquad {\rm {(14)}}} と定義される

※この「空間離散化」の解説は、「Smoothed Particle Hydrodynamics」の解説の一部です。
「空間離散化」を含む「Smoothed Particle Hydrodynamics」の記事については、「Smoothed Particle Hydrodynamics」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「空間離散化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空間離散化」の関連用語

空間離散化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空間離散化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSmoothed Particle Hydrodynamics (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS