稲岡神社
稲岡神社
稲岡神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/20 15:13 UTC 版)
青山合戦での戦死者は相当な数であったようで、青山の人々は戦死者を稲岡山南麓の稲岡神社(現在の兵庫県姫路市)にて、稲岡大明神として祀ったという。播磨島津氏21代当主・島津良久によれば、青山の人々は9月15日に祭りを毎年催して、霊を慰めたという。稲岡山(標高68.3m)は、『播磨国風土記』でいう十四丘のひとつ「稲牟礼丘」(いなむれおか)で、古墳時代中期の前方後円墳でもある。稲岡神社は、柿本人麻呂が滞在したことが知られている神社で、摂社に人丸神社(祭神は柿本人麻呂公)がある。 表 話 編 歴 播磨島津氏第16代当主(1534年 - 1575年)宗家 忠久????-1227 | 忠時1227-1265 | 久経1265-1284 | 忠宗1284-1318 | 貞久1318-1363 | 総州家と奥州家に分裂 総州家 師久1363-1376 | 伊久1376-1404 | 守久1404-???? | 久世????-1417 | 久林1417-1430 | 断絶 奥州家 氏久1363-1387 | 元久1387-1411 | 久豊1411-1425 | 忠国1425-1470 | 立久1470-1474 | 忠昌1474-1508 | 忠治1508-1515 | 忠隆1515-1519 | 勝久1519-1526 | 貴久1526-1566 | 義久1566-1587 | 義弘1587-1602 | 家久1602-1638 | 光久1638-1687 | 綱貴1687-1704 | 吉貴1704-1721 | 継豊1721-1746 | 宗信1746-1749 | 重年1749-1755 | 重豪1755-1787 | 斉宣1787-1809 | 斉興1809-1851 | 斉彬1851-1858 | 忠義1858-1897 | 忠重1897-1968 | 忠秀1968-1996 | 修久1996-現在 分家・支流 越前家 忠綱 忠景 忠宗 忠秀 忠継 | 断絶 播磨家 忠行 行景 忠政 忠幹 忠藤 忠兼 忠親 範忠 忠儙 忠秀 忠光 忠勝 忠持 忠長 忠之 義弘 政之 義綱 忠長 良久 忠義…義清 義重 忠正 信夫 昌之 伊作家 久長1281-1317 | 宗久1317-1354 | 親忠1354-1371 | 久義1371-1422 | 勝久1422-1433 | 教久1433-1442 | 犬安丸1442-1458 | 久逸1458-???? | 善久????-1494 | 忠良1494-1526 | 相州家相続 薩州家 用久????-1459 | 国久1459-1498 | 成久1498-???? | 忠興????-1525 | 実久1525-1553 | 義虎1553-1585 | 忠辰1585-1595 | 断絶 相州家→垂水家 友久 運久 忠良 忠将 以久 彰久 久信 久敏 忠紀 久治 忠直 貴儔 貴澄 貴品 貴柄 貴典 貴敦 貴徳 貴暢 | 断絶 豊州家 季久 忠廉 忠朝 忠広 忠親 朝久 久賀 久守 久邦 久兵 久智 久起 久中 久長 久宝 久典 玉里家 久光1871-1888 | 忠済1888-1915 | 忠承1915-1990 | 忠広1990-現在 加治木家 忠朗 久薫 久季 久門 久方 久徴 久照 久徳 久長 久宝 久賢 久英 義秀 佐土原家 忠興1610-1637 | 久雄1637-1663 | 忠高1663-1676 | 久寿1676-1690 | 惟久1690-1723 | 忠雅1723-1753 | 久柄1753-1785 | 忠持1785-1816 | 忠徹1816-1839 | 忠寛1839-1896 | 忠亮1896-1909 | 忠麿1909-1926 | 久範1926-1944 | 忠韶1944-1973 | 忠範1973-現在 重富家 忠紀 忠救 忠寛 忠公 忠教 珍彦 壮之助 忠彦 晴久 孝久 和泉家→今和泉家 忠氏 忠直 忠儀 久親 直久 | 忠卿 忠温 忠厚 忠喬 忠剛 忠冬 忠敬 忠欽 隼彦 忠親 忠克 宮之城家 尚久 忠長 久元 久通 久竹 久洪 久方 久倫 久亮 久濃 久郷 久儔 久中 久宝 久治 長丸 忠丸 忠之 永吉家 家久 豊久 忠栄 久雄 久輝 久貫 久抦 久芳 久寛 久輔 久明 久陽 久敬 忠朝 忠竹 久健 日置家 歳久 忠隣 常久 久慶 忠朝 忠竹 久健 久林 久甫 久暢 久知 久風 久徴 久明 繁麿 久欣 晴久 北郷氏→都城家 資忠 義久 久秀 知久 持久 敏久 数久 忠相 忠親 時久 忠虎 忠能 翁久 忠亮 久直 久定 忠長 久理 久龍 久茂 久般 久倫 久統 久本 久静 久寛 久家 久厚 佐多氏→知覧家 忠光 忠直 氏義 親久 忠遊 忠山 忠和 忠成 忠将 久政 久慶 忠充 忠治 久孝 久利 久逵 久豪 久峰 久邦 久典 久福 久徴 剛二郎 忠弘
※この「稲岡神社」の解説は、「島津忠之」の解説の一部です。
「稲岡神社」を含む「島津忠之」の記事については、「島津忠之」の概要を参照ください。
- 稲岡神社のページへのリンク