秋田運輸区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 09:53 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年11月)
|
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2012年6月)
|
秋田運輸区(あきたうんゆく)は、秋田県秋田市にかつて存在した、東日本旅客鉄道(JR東日本)秋田支社の運転士・車掌が所属する組織である。2024年3月15日限りで廃止し、現在は秋田統括センター。
沿革
- 1908年(明治41年)1月11日 - 秋田車掌所を設置。
- 1965年(昭和40年)
- 1972年(昭和47年)10月2日 - 秋田機関区が秋田操駅へ移転。旧秋田機関区は運転士配置箇所として残り、秋田機関区秋田派出を設置。
- 1973年(昭和48年)4月10日 - 秋田機関区秋田派出が秋田機関区秋田支区に改称。
- 1987年(昭和62年)3月1日 - 秋田機関区秋田支区を秋田運転所に改称、秋田機関区を秋田運転所秋田支所に改称。
- 1993年(平成5年)3月31日 - 秋田運転所・秋田車掌区を統合し秋田運輸区発足。秋田運転所秋田支所は南秋田運転所へ移管。
- 2005年(平成17年)9月22日 - ISO9001認証取得。
- 2024年(令和6年)3月16日 - 秋田営業統括センターと統合し、秋田統括センター発足。当区は廃止。
- 秋田運輸区のページへのリンク