秋田肥季
(秋田憙季 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/29 04:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年8月) |
|
|
---|---|
![]() |
|
時代 | 江戸時代後期 - 末期(幕末) |
生誕 | 文化9年(1812年) (公式上は文化7年(1810年)) |
死没 | 慶応元年5月4日(1865年5月28日) |
改名 | 万之助(幼名)→邦季(初名)→肥季→憙季 |
戒名 | 瑞季院殿麗山紹光大居士 |
墓所 | 福島県田村郡三春町荒町の高乾院 |
官位 | 従五位下、安房守 |
幕府 | 江戸幕府 |
藩 | 陸奥三春藩主 |
氏族 | 秋田氏 |
父母 | 父:秋田孝季 |
兄弟 | 肥季、季春、松平忠和正室のち井上正春継々室、黒田直静正室、土岐頼寧正室、谷衛昉継々室、大村純顕継室 |
妻 | 正室:儕(池田斉訓の養女、池田道一の娘) |
子 | 映季(次男) |
秋田 肥季(あきた ともすえ)は、江戸時代後期から末期の大名。陸奥国三春藩の第10代藩主。秋田家第12代当主。第9代藩主・秋田孝季の長男。
文政12年(1829年)12月16日、従五位下信濃守に叙任する。天保3年(1832年)3月23日、父孝季の隠居により家督を継いだ。元治元年(1864年)4月10日、幕府から日光山の守備を命じられた。
慶応元年(1865年)に死去した。公式上での享年は56。家督は次男の映季が継いだ。
|
固有名詞の分類
- 秋田肥季のページへのリンク