松平忠和 (上田藩嫡子)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/29 02:26 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年10月) |
時代 | 江戸時代後期 |
---|---|
生誕 | 寛政3年(1791年) |
死没 | 文政11年4月10日(1828年5月23日) |
官位 | 左衛門佐 |
藩 | 信濃上田藩世嗣 |
氏族 | 藤井松平家 |
父母 | 父:松平忠済、養父:松平忠学 |
兄弟 |
忠英、忠和、丹羽氏昭正室、光柏院、 岡部長慎正室、永井尚監正室、 相馬樹胤正室、柳生俊睦正室、 松平忠徳正室ら 養兄弟:忠固 |
妻 | 正室:秋田孝季娘 |
松平 忠和(まつだいら ただかず)は、江戸時代後期の信濃国上田藩の世嗣。官位は左衛門佐。
略歴
4代藩主・松平忠済の四男として誕生。長兄・忠英が夭逝した後の嫡子をめぐり、御家騒動となったため、父・忠済の跡は分家からの養子・忠学が継いだ。
忠和は忠学の養子となったが、文政11年(1828年)、家督を継ぐことなく死去した。代わって、播磨国姫路藩酒井家から忠固が養子に迎えられた。
- 松平忠和_(上田藩嫡子)のページへのリンク