秋田定季
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/19 06:59 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2019年8月) ( |
![]() | |
時代 | 江戸時代中期 |
生誕 | 享保11年(1726年) |
死没 | 宝暦7年6月14日(1757年7月29日) |
別名 | 富三郎(通称)、季陳 |
戒名 | 恭徳院殿仁則惟敬大居士 |
墓所 | 福島県田村郡三春町荒町の高乾院 |
官位 | 従五位下、主水正 |
幕府 | 江戸幕府 |
藩 | 陸奥三春藩主 |
氏族 | 秋田氏 |
父母 | 父:秋田頼季 |
兄弟 | 延季、定季、利喜姫(本多助盈正室) |
子 |
富姫(内藤頼多正室、のち秋田季満継室)、季周 養子:倩季 |
秋田 定季(あきた さだすえ)は、陸奥国三春藩の第6代藩主。秋田家第8代当主。第4代藩主・秋田頼季の次男。
元文2年(1737年)9月18日、将軍徳川吉宗にお目見えする。同年9月28日、徳川家治の山王参詣に騎馬で警護にあたる。寛延3年(1750年)7月12日、兄・延季の養子となる。同年8月15日、将軍徳川家重にお目見えする。同年12月18日、従五位下主水正に叙任する。宝暦元年(1751年)9月23日、養父延季の隠居により、跡を継いだ。宝暦7年(1757年)に死去し、跡は兄の次男である倩季が継いだ。
系譜
父母
子女
- 秋田季周
- 富姫 ー 内藤頼多正室後に秋田季満継室
養子
- 秋田定季のページへのリンク