秋吉_(焼き鳥)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋吉_(焼き鳥)の意味・解説 

秋吉 (焼き鳥)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/26 08:03 UTC 版)

株式会社秋吉グループ本部
Akiyoshi Group Honbu Co.,Ltd
種類 株式会社
本社所在地 日本
919-0321
福井県福井市下河北町5-30
設立 1982年昭和57年)10月19日
業種 小売業
法人番号 8210001000152
事業内容 焼き鳥を中心とした外食チェーンの運営
代表者 代表取締役社長 島川勝典
資本金 1,000万円
従業員数 360
外部リンク www.akiyoshi.co.jp
テンプレートを表示

秋吉(あきよし)は、福井県福井市に本部を置く株式会社秋吉グループ本部傘下の企業が展開する焼き鳥チェーン。

看板などに「やきとりの名門」と銘打っている。

概要

秋吉の発祥となった福井片町店(福井県福井市)、現在は創業地とは異なる場所に店舗を構えている。

1959年昭和34年)6月、福井市呉服町(現在の福井市順化二丁目)に開店したわずか四坪の個人営業の店舗からスタートした。2017年時点、福井県を中心に16都府県に109店舗を展開する。焼き鳥の他、串カツをはじめとする揚げ物、一品料理を提供する。焼き鳥はほとんどのメニューが「5本単位」で注文するスタイルとなっている。

ヨーロッパ軒アトム8番らーめんなどとともに、1970年代には既に福井県(8番らーめんは石川県を拠点に北陸地方3県)の広範囲で展開し現存する数少ない外食チェーンのひとつで、県内では持ち帰り専門店、移動店舗によるスーパーマーケット駐車場での販売やイベント出店などで見かける機会も少なくない。

福井市は総務省の調査による焼き鳥の1世帯当たり年間支出額が県庁所在地と政令指定都市の全52市中青森市に次ぐ2位となっており、焼き鳥好きの県民性の傾向がうかがえるが、秋吉はその一翼を担っているとも報じられている[1]

2012年に福井市下河北町に新工場を建設して福井市・勝山市にあった5つの工場を集約し、本社を福井市光陽から移転した[2]

客からいただいた御代で給料が賄われているという理由から、店の客は「社長」または「お嬢ちゃん」と呼ばれている[3]

出店地域

詳細は公式サイトの 店舗紹介 を参照。

福井県
福井市、敦賀市大野市勝山市鯖江市あわら市越前市坂井市永平寺町
福井県外の日本国内進出地域
東京都神奈川県山梨県石川県富山県長野県新潟県静岡県愛知県滋賀県京都府大阪府兵庫県広島県愛媛県

店舗数は大阪府大阪市が最多、福井市、東京都特別区を含めた3地域では各10店舗以上営業。基本的には市街地展開だが、福井県では車社会ということもあり代行運転が発達しているため、バイパス沿いのロードサイド店もある。

関連会社

  • 株式会社秋吉(福井県福井市光陽)
  • 株式会社秋吉グループ東京本部(東京都豊島区西池袋
  • 株式会社秋吉グループ大阪本部(大阪府大阪市北区曽根崎
  • 株式会社秋吉グループ四国本部(愛媛県松山市三番町)
  • 有限会社秋吉フーズ(福井県福井市下河北町)
  • 株式会社福吉食品(福井県福井市光陽)

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク


「秋吉 (焼き鳥)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋吉_(焼き鳥)」の関連用語

秋吉_(焼き鳥)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋吉_(焼き鳥)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋吉 (焼き鳥) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS