祭具・祭服とは? わかりやすく解説

祭具・祭服

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 16:09 UTC 版)

新嘗祭」の記事における「祭具・祭服」の解説

祭具 神嘉殿殿内神座、寝座、御座天皇の座)が設けられる。これは、新嘗祭当日午後に掌典長以下が奉仕し用意するのである神座…黄端の短畳(たんじょう)。 御座…白端の半畳。 寝座…薄帖(薄い畳)を何重ね敷き、南に坂枕を置き、羽二重袷(はぶたえあわせ)仕立ての御衾(おふすま)が掛けられる。この御衾は、天孫降臨時にニニギノミコト真床追衾(まとこおふすま)にくるまれていた故事よるものである。その端には女儀用の檜扇ひおうぎ)、沓(くつ)などが置かれる古くは寝座を「第一神座」と称した神座御座相対して伊勢神宮方向(現在は南東東京奠都以前南西方であった)を向いており、寝座は神座御座の東、殿内のほぼ中央南北敷かれる祭服 御祭服は、大嘗祭悠紀殿の儀、主基殿の儀、および新嘗祭時にのみ天皇が着る。天皇の着る神事の服の中で最も清浄かつ神聖な服装で、純白織りのままの絹地製作される。 冠は幘(さく)の冠で、白平絹巾子に纓を結びつけている。また袍は御斎衣といわれ、普通の仕立異なり雨覆あまおおい)という裂が襴の上にあり、襴は入襴になっていて、ありさきはない。

※この「祭具・祭服」の解説は、「新嘗祭」の解説の一部です。
「祭具・祭服」を含む「新嘗祭」の記事については、「新嘗祭」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「祭具・祭服」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祭具・祭服」の関連用語

1
4% |||||

祭具・祭服のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祭具・祭服のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新嘗祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS