神戸市営地下鉄西神・山手線との相互直通運転構想とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 神戸市営地下鉄西神・山手線との相互直通運転構想の意味・解説 

神戸市営地下鉄西神・山手線との相互直通運転構想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 06:27 UTC 版)

阪急神戸本線」の記事における「神戸市営地下鉄西神・山手線との相互直通運転構想」の解説

2004年10月近畿地方交通審議会答申第8号で、「既存施設改良関し検討すべき主な事業」のうち、「乗り継ぎ利便性の向上に資する事業」として、三宮駅付近神戸市営地下鉄西神・山手線との相互直通運転盛り込まれた。 春日野道駅以西地下化して直通するというもので、実現した場合は、現在の神戸三宮駅神戸高速鉄道との相互直通運転廃止となる可能性もある。もっとも、2004年時点では神戸市側が難色示しているという報道もあり、その後進展していなかった。2013年12月になって神戸市長の久元喜造阪急神戸線神戸市営地下鉄西神・山手線直通運転案の検討に入る考え示したことが報じられている。 2017年11月神戸新聞社取材によって、従来神戸三宮駅接続するルートの他、王子公園駅から地下線建設して新神戸駅接続するルート神戸高速鉄道東西線阪神神戸高速線高速長田駅もしくは山陽電気鉄道本線板宿駅接続するルート候補となっていると報じられた。 しかしながら神戸市内はJR阪急阪神山陽電鉄などが運行して東西交通利便性が高いなどの理由から、多額投資得られる効果限定的推計され神戸市乗り入れ構想撤回しないものの事業化当面見送ることを決めた

※この「神戸市営地下鉄西神・山手線との相互直通運転構想」の解説は、「阪急神戸本線」の解説の一部です。
「神戸市営地下鉄西神・山手線との相互直通運転構想」を含む「阪急神戸本線」の記事については、「阪急神戸本線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「神戸市営地下鉄西神・山手線との相互直通運転構想」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸市営地下鉄西神・山手線との相互直通運転構想」の関連用語

神戸市営地下鉄西神・山手線との相互直通運転構想のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸市営地下鉄西神・山手線との相互直通運転構想のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阪急神戸本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS