神戸フォックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:57 UTC 版)
モデルは当時のオリックス・ブルーウェーブ。 鈴鹿 一流(スズカ イチロー) 外野手。第2部から登場。打率4割に迫る天才打者。「センター返しぐらいならいつでも打てる」と、謙虚なのか強気なのか分からない発言をする。モデルはイチロー。背番号51。 稲荷 常吉(いなり つねきち) 外野手。第3部から登場。トム・キャッツの重吉とは高校のチームメイトで、社会人野球でも打率争いをしたライバル関係。視野が広く眼が良い上、小技がめっぽう上手い。野手の動きを瞬時に判断し、守備陣の穴を狙う打撃をする。背番号20。 藤木(ふじき) 内野手。第2部では「柳マジック」の仕掛人として隠し球等で四方をアウトにするも、最後の最後で四方と神童に嵌められた。左投げ。背番号8。 大嶋(おおしま) 第2部から登場。第2部の序盤ではトム・キャッツに所属していたと考えられるものの(最初のフェニックスとの一戦でスコアボードに大嶋の名前が確認できる)終盤にはフォックスの一員となって登場した。直線なら一流と変わらない速さの脚力を持つ。モデルは大島公一。背番号52。 星乃(ほしの) フォックスのサウスポーの投手。スローカーブを使った投球術が巧みで、船山が参考にした投手。モデルは星野伸之。 平伊(ひらい) フォックスのストッパー。2部に登場。豪速球が売り。モデルは平井正史。 柳 晃(やなぎ あきら) フォックスの監督。「柳マジック」と呼ばれる戦略を立てる。モデルは仰木彬。背番号72。
※この「神戸フォックス」の解説は、「キャットルーキー」の解説の一部です。
「神戸フォックス」を含む「キャットルーキー」の記事については、「キャットルーキー」の概要を参照ください。
- 神戸フォックスのページへのリンク