社章・シンボルマーク・コーポレートカラー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 04:08 UTC 版)
「新京成電鉄」の記事における「社章・シンボルマーク・コーポレートカラー」の解説
社章は京成電鉄社章に英字社名のイニシャルである「S」を加えたものである。1946年(昭和21年)10月23日に制定されたものであるため、ベースの京成社章は1964年(昭和39年)改定前のものである。 シンボルマークとコーポレートカラーは2014年(平成26年)6月1日に制定された。Step Mark(ステップマーク)と命名されたシンボルマークは社名のイニシャルである「S」をカーブの多い路線になぞらえてデザインされており、右上がりとなる形はステップアップする会社の姿勢を表している。マークに添えられるロゴタイプ(shin-kei-sei)は音節ごとに区切られており、音のリズム感と読みやすさを向上させている。なお、マークとロゴタイプの位置は使われる個所に応じて2パターンある。 コーポレートカラーはメインカラーのgentle pink(ジェントルピンク)とサブカラーのnew maroon(ニューマルーン)の2色があり、メインカラーはシンボルマークに合う色として、サブカラーは従来の「新京成マルーン」を継承する新色として設定された。コーポレートカラー制定後、メインカラーは駅名標を含めた駅のサイン類のほか、ラインカラーとしても用いられている。サブカラーはロゴタイプのほか、シンボルマークや駅名標のワンポイントとして用いられている。 なお、シンボルマークおよびコーポレートカラー制定前には「SHIN-KEISEI」のロゴタイプも存在し、N800形の旧塗装車や船橋新京成バスに在籍していた深夜急行車や貸切用車に使用されていた。このほか、船橋新京成バスは別途「Funabashi Shinkeisei Bus」のロゴタイプも存在する。 社章 (参考)京成電鉄初代社章 シンボルマーク
※この「社章・シンボルマーク・コーポレートカラー」の解説は、「新京成電鉄」の解説の一部です。
「社章・シンボルマーク・コーポレートカラー」を含む「新京成電鉄」の記事については、「新京成電鉄」の概要を参照ください。
- 社章・シンボルマーク・コーポレートカラーのページへのリンク