いわたかんあおい (磐田寒葵)



●わが国の本州、静岡県西部から愛知県東部に分布しています。山地や丘陵の林内に生えます。葉は円形から卵円形で、基部は深い心形、長い葉柄は紫色を帯びます。2月から5月ごろ、暗紫色から淡褐色の目立たない花を根もとに咲かせます。花弁はなく、萼筒の先端が3裂して平開します。名前は静岡県の磐田地方に因みます。
●ウマノスズクサ科カンアオイ属の常緑多年草で、学名は Heterotropakurosawae。英名はありません。
ウマノスズクサ: | アリストロキア・トリカウダタ アリストロキア・ブラジリエンシス |
カンアオイ: | 姫寒葵 磐田寒葵 都葵 |
フタバアオイ: | パンダ寒葵 双葉葵 |
- 磐田寒葵のページへのリンク