れぶんそう (礼文草)


●わが国の固有種で、北海道の利尻島や礼文島、知床半島だけに分布しています。海岸沿いの乾いた草原に生え、高さは10~20センチになります。全体に白色の軟毛が生え、葉は奇数羽状複葉で、小葉が8~11対つきます。6月から7月ごろ、茎頂に2~3個の総状花序をだし、紅紫色の蝶形花を咲かせます。
●マメ科オヤマノエンドウ属の多年草で、学名は Oxytropis megalantha。英名はありません。
オヤマノエンドウ: | オキシトロピス オキシトロピス・ヤックイニー 海馬島紫雲英 礼文草 |
カスタノスペルムム: | ブラックビーン |
キノメトラ: | ナムナムの木 |
ギムノクラドゥス: | ギムノクラドゥス・ディオイクス |
礼文草
礼文草と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 礼文草のページへのリンク