磁気回路と電気回路の類似まとめ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 23:22 UTC 版)
「磁気回路」の記事における「磁気回路と電気回路の類似まとめ」の解説
以下の表は、電気回路理論と磁気回路理論の数学的類推をまとめたものである。これは数学的な類推であり、物理的なものではない。同じ行のものには、同じ数学的役割がある。2つの理論の物理学は非常に異なる、例えば、電流は電荷の流れであるが、磁束はいかなる量の流れでもない。 電気回路と磁気回路の類推磁気電気名前記号単位名前記号単位起磁力 (MMF) F = ∫ H ⋅ d l {\displaystyle {\mathcal {F}}=\int \mathbf {H} \cdot \operatorname {d} \mathbf {l} } アンペア回数 起電力 (EMF) E = ∫ E ⋅ d l {\displaystyle {\mathcal {E}}=\int \mathbf {E} \cdot \operatorname {d} \mathbf {l} } ボルト 磁場 H A/m 電場 E V/m = N/C 磁束 Φ {\displaystyle \Phi } Wb 電流 I A ホプキンソンの法則またはローランドの法則 F = Φ R m {\displaystyle {\mathcal {F}}=\Phi {\mathcal {R}}_{m}} アンペア回数 オームの法則 E = I R {\displaystyle {\mathcal {E}}=IR} リラクタンス R m {\displaystyle {\mathcal {R}}_{m}} 1/H 電気抵抗 R Ω パーミアンス P = 1 R m {\displaystyle {\mathcal {P}}={\frac {1}{{\mathcal {R}}_{m}}}} H 電気伝導度 G = 1/R 1/Ω = モー = S B と H の関係 B = μ H {\displaystyle \mathbf {B} =\mu \mathbf {H} } 微視的オームの法則 J = σ E {\displaystyle \mathbf {J} =\sigma \mathbf {E} } 磁束密度 B B T 電流密度 J A/m2 透磁率 μ H/m 電気伝導率 σ S/m
※この「磁気回路と電気回路の類似まとめ」の解説は、「磁気回路」の解説の一部です。
「磁気回路と電気回路の類似まとめ」を含む「磁気回路」の記事については、「磁気回路」の概要を参照ください。
- 磁気回路と電気回路の類似まとめのページへのリンク