砂風呂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 施設 > 風呂 > 砂風呂の意味・解説 

すな‐ぶろ【砂風呂】

読み方:すなぶろ

温泉熱などで砂を温め、その中にからだを埋めて温まる設備砂蒸し風呂砂湯


砂風呂

読み方:すなぶろ

  1. 表面には、保養風呂の看板出して裏面では私娼を雇ふて醜行を行はせる場所をいふ。〔情事語〕
  2. 保養求める人を招くやうな看板出して置いて、実は私娼を雇ふて醜行を行はせるところ。〔花柳界
  3. 淫売屋隠語。〔隠語
  4. 表面にて保養風呂の看板出して裏面では私娼を雇ふて醜行を行はせる場所をいふ。
  5. 淫売屋のことをいふ。
  6. 淫売窟。保養風呂の一種であるが、内実は女を雇ひ置き醜行為をなさしめることより
  7. 表面には保養風呂の看板出して裏面では私娼を雇うて醜行を行はせる場所を云ふ。
  8. 東京大海岸待合別称で、蒲団の下に温めた砂を敷きエロ気分を出す仕組

分類 俗語情事語、花柳界

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

砂湯

(砂風呂 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 14:43 UTC 版)

砂湯(すなゆ)は、海岸に湧き出る源泉(あるいは温泉を通した地中の配管)によって温められた砂を、横たわった状態で首から下の体全体にかけてもらう形態の温泉の利用法[1][2]。温泉熱と砂の圧力による効果を利用するもので[2]、砂風呂[3]、砂蒸し[1](風呂)ともいう。鹿児島県指宿温泉大分県別府温泉などが有名である[2]

各地の砂湯

指宿温泉

指宿温泉の「砂むし温泉」の最も古い文献は1547年にジョルジェ・アルバレスが著した『日本報告』とされている[4]。指宿市内には、摺ヶ浜海岸にある砂むし施設「砂楽(さらく)」と伏目海岸にある砂むし施設「砂湯里(さゆり)」がある[4]。指宿温泉には世界的にも珍しい天然の砂蒸し温泉があることで知られる[4]

別府温泉

別府温泉の「砂湯」は江戸時代には行われていた[2]大正時代初期には各地に天然砂湯が存在していたが、次第に減少し、1966年(昭和41年)に最後になっていた北浜海浜砂湯が閉鎖されいったん消滅した[5]。その後、1986年(昭和61年)に上人ヶ浜に別府海浜砂湯が開設され市営温泉となっていたが[5]、この市営温泉は2023年(令和5年)3月末で閉鎖され、民営の後継施設のもとで従来の2倍超の面積をもつ砂湯が整備される計画がある[6]。このほか竹瓦温泉などにも屋内の砂湯を持つ施設がある[2]

備考

脚注

  1. ^ a b 野村英幸、田中信行「指宿砂むし温泉の作用機序とその効果について」『日本温泉気候物理医学会雑誌』第77巻第1号、日本温泉気候物理医学会、2013年、36-37頁。 
  2. ^ a b c d e 第7章 温泉・湯けむりの利用実態”. 別府市. 2024年5月27日閲覧。
  3. ^ 砂風呂の本場”. 国土交通省. 2024年5月27日閲覧。
  4. ^ a b c 指宿まるごと博物館構想推進実行委員会. “指宿まるごと博物館ガイドブック”. 全国遺跡総覧. 2024年5月27日閲覧。
  5. ^ a b 参考資料 2 市営別府海浜砂湯調書”. 別府市. 2024年5月27日閲覧。
  6. ^ 上人ケ浜公園がアツくなる 後継施設詳細決まる コテージやグランピング充実 砂湯2倍超に 別府/大分”. 毎日新聞. 2024年5月27日閲覧。
  7. ^ 砂湯”. 国土交通省. 2024年5月27日閲覧。
  8. ^ 「砂湯」は砂風呂ですか?”. 真庭市. 2024年5月27日閲覧。



砂風呂と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「砂風呂」の関連用語

1
砂湯 デジタル大辞泉
100% |||||

2
砂蒸風呂 デジタル大辞泉
100% |||||

3
サンド‐バス デジタル大辞泉
100% |||||

4
指宿 デジタル大辞泉
38% |||||




8
風呂 デジタル大辞泉
16% |||||



砂風呂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



砂風呂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの砂湯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS