石彫寺院(ラタ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 13:44 UTC 版)
「マハーバリプラム」の記事における「石彫寺院(ラタ)」の解説
堂の全体を岩の塊から彫出した岩石寺院を、現地では「ラタ」と呼んでいる。 マハーバリプラムの「パンチャ・ラタ」(5つのラタ)とは、ドラウパディー、アルジュナ、ビーマ、ダルマラージャ、サハデーヴァであり、それぞれ『マハーバーラタ』の主要な登場人物の名にちなんで命名されている。 いずれも、屋根の装飾から壁面の彫刻、門柱に至るまできわめて精緻につくられており、また、上述したとおり、当時の南インドの木造寺院を模したものであることから、南インド7世紀の古建築の様相を伝えるものとして資料的価値もきわめて高い。19世紀に発掘された特異な遺跡である。
※この「石彫寺院(ラタ)」の解説は、「マハーバリプラム」の解説の一部です。
「石彫寺院(ラタ)」を含む「マハーバリプラム」の記事については、「マハーバリプラム」の概要を参照ください。
- 石彫寺院のページへのリンク