石徹白支配のもくろみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 石徹白支配のもくろみの意味・解説 

石徹白支配のもくろみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 18:17 UTC 版)

石徹白騒動」の記事における「石徹白支配のもくろみ」の解説

石徹白豊前宝暦3年1754年3月上旬、石徹白に戻ってきた。その直後郡上藩寺社奉行根尾左衛門手代の片重半助を石徹白に派遣した。片重半助は石徹白豊前邸宅白山中居神社社人集め社人たちは吉田家支配と石徹白豊前指示に従っていくべきであることを申し渡しその旨記した書状承諾印を押すように指示した。しかし社人たちは、これまで石徹白は郡上藩寺社奉行指示にきちんと従ってきたのに、今後は石徹白豊前指示従えというのは筋が通らないとして、書状に印を押した社人一人もいなかった。 立腹した根尾左衛門は、石徹白六ヶの有力社人郡上八幡呼び寄せた。そして先に重半助が示した書状吉田家の命によるもので、日本全国神社吉田家支配服するべきものであるのにもかかわらず、その吉田家の命に逆らうとは不届きであるとし、改め承認の印を押すように命じた。しかし石徹白の有力社人らは、石徹白の白山中居神社社人かねてから白川神祇伯門弟として従っているのであって今さら吉田家支配を受けるべきと言われても承服できかねる主張し改め文書捺印拒絶した。そこで郡上藩寺社奉行根尾社人らに宿預け言い渡し拘束した。 石徹白社人頑強な抵抗続き、有力社人らは郡上八幡拘束され続けたそのような中で郡上八幡浄土真宗寺院である安養寺住職、辰了が、石徹白社人側と郡上藩寺社奉行側との仲裁入り宝暦3年1754年5月初旬書状捺印の件はひとまず棚上げとすることとして、50余り拘束されてきた社人らはようやく解放され、石徹白に戻ることができた。

※この「石徹白支配のもくろみ」の解説は、「石徹白騒動」の解説の一部です。
「石徹白支配のもくろみ」を含む「石徹白騒動」の記事については、「石徹白騒動」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「石徹白支配のもくろみ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石徹白支配のもくろみ」の関連用語

石徹白支配のもくろみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石徹白支配のもくろみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石徹白騒動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS